« 6m and down | トップページ | KX3 デビュー »

2013年7月 7日 (日)

LA-7 名栗湖

Naguriko


 温泉で汗を流した後は、名栗湖まで戻って7MHzの運用を試みました。そろそろ観光客の減り始めたところで、車に釣竿アンテナ(MBL-V)を取り付けます。リグはもちろんKX3にしました。HFの雰囲気も聞いてみたいところでした。でも、この場所は山に囲まれているので電波の飛びはあまり良くなさそうです。出力は5Wの設定にしてCQをメッセージキーヤーに打ち込みCQを出し始めます。空振りが続きやっと1局お呼びがかかりました。7エリアです。そしてまたCQ空振り。やっと8エリアから呼ばれその内4エリアからのコール。ログの進みはあまりよくありませんが、ポツリポツリと呼んでもらえます。1エリアは皆無、2エリアも聞こえません。短い交信の間でもQSBが感じられます。か細い電波だったのだろうと思いますがよく拾ってもらえました。

 Naguriko02


そんな中でも2局のQRP局が呼んできてくれました。いつもコメントいただいているぶいてけさんの信号が聞こえてきたときには、やった!という感じでした。弱くても設備紹介なども含めたQSOができました。こういう交信があると、だいたい満足して終わることができますね。ありがとうございました。もう1局のQRPは4エリアからでした。普段からアクティビティの高い移動サービス局ですが、私の信号を聞いてQRPで呼んでくれたのかもしれません。40分ぐらいで12交信。ちょっと少なめですが、ロケーションがよくないからこんなものかもしれません。日が落ち始めてササっと撤収して帰路につきます。撤収が簡単なのもいいですね。

 時間をつぶすには名栗湖よりも、奥武蔵グリーンラインのほうまで足を伸ばして、コンテストが終わって空きのできた場所でUHFをやればよかったのかなぁという気もしました。でもKX3のデビューですから、なるべく使ってやりたい感じでした。

 有間峠でのアイボールの際に穴場も教えていただけたので、こんどその場所を探しに言ってみようと思います。収穫の多い移動運用となりました。

7/8 記

|

« 6m and down | トップページ | KX3 デビュー »

コメント

4エリアの局のときにワッチしましたが、
こちらではスキップしているようで聞こえませんでした。

投稿: JK1TCV/Kazu | 2013年7月 8日 (月) 08時15分

Kazuさん こんにちは

ワッチをありがとうございます。1エリアからまったく呼ばれないので、たぶん電波が落ちていないのだろうなぁと思いました。教えていただけると経験上ありがたいですね。

名栗湖から出ている局をワッチしたことがありますがやはり弱かったです。すり鉢のそこのようなあのロケーションで成果を残すのは難しいですね。50W出せばよかったかな? hi

投稿: 7K1CPT/Yama | 2013年7月 8日 (月) 08時54分

交信ありがとうございました。
最初、中途半端な呼び出しで失礼しました。
Yamaさんの信号がちょっと弱かったのとQSBが
あったので、1WにLW+ATUじゃコールしても届かないだろうな
と、自分のコールを打つのを途中で止めたのでした。
(他にもコールしている局があったように感じたし)
ところが、すぐにコールバックがあったのでびっくりしました。
さすがはYamaさん、耳がいいなと思いました。
KX3運用の初日に交信できてラッキーでした。
このところ、パソコンのFキーだけで交信するような運用ばかり
だったので、まともにキーを叩いたのは久しぶりでした。
ミスが多くて失礼しました。

投稿: ぶいてけ | 2013年7月 8日 (月) 10時57分

ぶいてけさん こんにちは

交信ありがとうございました。見知ったコールサインが聞こえてきたときは、やった!と思ってしまいますね。
私の耳が良いというよりは、リグの性能が良いのでしょう。聞こえていなければ反応できませんからね。
送信を途中でやめるほどこちらの信号が弱かったということは、輻射効率がいまいちなのかな? MBL-Vをチェックしてみましょう。もっともSWR-3近いということは効率よく輻射していないのかもしれませんね。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2013年7月 8日 (月) 12時36分

名栗湖、いいところですね。
有間峠に行く時にもたまにこのダムを渡ったりしています。

投稿: JO1KVS | 2013年7月13日 (土) 11時02分

JO1KVSさん こんにちは

有間峠は移動を楽しまれる方には有名なところかもしれませんね。電波の飛びも良いです。
コンテストなどでは場所取りが大変かもしれませんが、使えるときは成果が期待できそうなところです。

名栗湖の水量はだいぶ少ない気がしましたが、このまま梅雨明けになってしまい、水不足が心配になりそうな印象でした。山の中でのんびり景色を楽しむのも、多もには良いかなぁと言う感じで、少しだけ湖を眺めながらゆっくりしました。登山客の出発点でもありますが、のんびりした観光客も少なくなかった気がします。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2013年7月16日 (火) 07時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LA-7 名栗湖:

« 6m and down | トップページ | KX3 デビュー »