« A1 CLUB 3・11メモリアルQRVイベント | トップページ | 備忘録 »

2014年3月11日 (火)

和光市移動

 予定していたことがひとつ実行できなくなったので午後の時間があいてしまいました。買い物に出かける予定もあったので車を出すついでに夕方のコンディションをつかめればよいなぁと思い、和光市に行きました。

 いつもの運用場所に行くと車が一台だけ止まっていて、自分の設営できる場所は確保できました。アンテナを設営しようとすると、その車から降りてきて話しかけられました。7MHzの運用をしようかと考えていたそうです。同じ場所でバッティングしてもバンドを変えたりすれば迷惑をかけずに出来るでしょう。お互いにやりましょう、と話すと快諾していただけました。もっとも、その後いろいろと話し込んでしまい、設営が遅くなりました。直接お話できたりすると無線の運用そっちのけで話し込んでしまうこともあります hi

Wako  話し込んでいるうちに風も落ち着いてきたので、ちょっと欲を出して、6mデルタループ、14-21-28MHz3バンドRDP、ギボシ接続ダイポールの3種類を欲張りました。ハイバンドでこの時間の後に開けるのはEU方面かと思います。やはり面が向けられるアンテナは有利になります。

 ここ数日間の夕方のハイバンドが好調なところは持続しているようです。28MHzもCWの信号で結構にぎやかに感じます。でも、ここ数日間で交信した相手の信号も多かったです。このコンディションを活用しようと連日QRVしようとする考えはEUの皆さんも同じようです hi

 珍しくないエンテティでも初交信の局や最近交信していない相手はなるべくコールしてみました。28.060のQRP呼び出し周波数でCQを出してみたところ、UA3からコールされました。QRPではなかったようです。14MHzで聞こえたEA8に移動しているドイツの局。こちらの信号に対して559のレポートを送られましたが、いろいろと打ってきます。sが5振れている559という意味だったのかな? 3週間のホリデーだそうです。ロングバケーションをすごせる方はうらやましいなぁという気持がわいてきました。 XV7BM、あちこちにDXぺディションに出かけているOMがベトナムからQRVし軽快にJA局と交信を重ねています。 私も交信していただけました。

 6mはちょくちょく聞きに行きましたが、FK8CP以外はコールサインが確認できませんでした。OC方面のオープンはあるみたいですね。2年前ぐらいにFK8CPは6mで交信できています。JA局の保険交信をとても嫌がるような交信を耳にしたことがあるので、コールすることは躊躇してしまいました。だれも呼んでいなければ後挨拶くらいは喜んでもらえるのかな? 「・・・BG」と一瞬聞こえたのですが、プリフィックスの発音がわからなかった。呼ぶべきだったらろうか? 50.110は連続でCQを出す習慣がないのかな?みなさん一度発声すると5分ぐらい出てこないようです。一度でコールサインをコピーできないと、呼んでよいものかどうか・・・。信号はそこそこなのに発音でコピーできないときは考えてしまいますね。

 ギボシ接続のダイポールは24MHzに合わせてありました。でも指向性はNA/AS方面です。24MHzでGイギリスの局をEU/OC向けの3バンドダイポールでキャッチし、ギボシに返ると信号が下がります。指向性の面が向いていないというのはこれほど違うものかと実感するところでもあります。3バンドDPにリグのATUを動作させて交信出来てしまいました。コンディションが良いときはこんなもんかな?

 ログに残せたのは14交信でした。平日でもちょっと時間があるとアンテナを上げたくなってしまう季節になりました。

3/12 記

|

« A1 CLUB 3・11メモリアルQRVイベント | トップページ | 備忘録 »

コメント

MD0を呼んでいたのを「見て」ました。
お互い交信に至りませんでしたね。(^^;
私も夜な夜なワッチを続けています。
成果は出てないんですが・・・。hi

投稿: JM1EKM | 2014年3月12日 (水) 08時56分

お疲れ様でした。
久しぶりに、10mでQSOありがとうございました。
このところコールするばかりでしたので、コンディションが良いときには、CQも出してみると楽しめますね。

投稿: JK1TCV/Kazu | 2014年3月12日 (水) 09時09分

JM1EKMさん こんにちは

MDの21MHzは未交信だったので、なんとか交信したかったですが、残念です。信号はけっこう強かったんですが、パイルが収まらない感じでした。

どこで出ていても見られてしまいますね。悪いことは出来ない? hihi

投稿: 7K1CPT/Yama | 2014年3月12日 (水) 09時15分

Kazuさん こんにちは

10mでも交信、ありがとうございました。
コンディションの良いときはCQ出してみるのも面白いです。DX向けだと連続で呼ばれることは少ないかもしれませんが、自分の電波をキャッチしてコールしてくれたことを思うとうれしくなりますね。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2014年3月12日 (水) 09時17分

Yamaさん
アイボールありがとうございました。
話し込ませてしまいましたね。
いろいろお話をお伺いでき勉強になりました。
ありがとうございました。
機会がありましたらまたお話しさせてくださいね。
もっともこの場所に来ればお話しできそうですね。
お邪魔にならない程度にお相手頂ければ嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します。

投稿: JL1LOF ヤマモト | 2014年3月13日 (木) 07時36分

ヤマモトさん こんにちは

和光市ではありがとうございました。
話し始めると無線どころではなくなってしまうこともありますね hi

よく行きますので、またお会いしましょう。全力参加するコンテスト以外ならのんびりやってますのでお話しする機会も少なくないかと思います。これから暖かくなってくるとさらに無線機に向かっている時間が減るかも? hi

隣での運用も歓迎ですよ。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2014年3月13日 (木) 08時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和光市移動:

« A1 CLUB 3・11メモリアルQRVイベント | トップページ | 備忘録 »