« 和光市移動 | トップページ | QSL »

2014年8月31日 (日)

さいたま市桜区

 日曜休みとなったので普段行っていない場所を検討していたのだが、結局起きるのが遅くなってしまい、とりあえず近場でも・・・と出発しました。いつも行く場所ですが戸田市に行ってみると、駐車中の車でいっぱい。和光市の場所もいっぱい。アンテナを張りにくいと判断し別の場所に行くことにしました。さいたま市桜区の土手の上が空いていたので、W3DZZマルチバンドダイポールを設営しました。

Sakuraku 13時半頃からのスタートだったので国内の呼びまわりからスタート。同調していないはずのWARCバンドも注視していましたが、15時頃には18MHzでリトアニアの記念局とも交信できてしまいました。マレーシアの独立57周年の記念局も聞かれました。テストもかねて10MHzあたりでCQを出してみればよかったかなぁ。アンテナチューナーの性能はすばらしいと思いますが、同調していないアンテナの飛びはそれなり・・・と思うのですが、聞こえている局とそれなりに交信できてしまうと一生懸命調整したアンテナの立場が・・・。まあ、アンテナを作って実用になるまでもっていく過程も楽しみといえば楽しみなんですけどね。

 日が落ちてから3.5MHzでCQを出してみました。初交信の方や久しぶりの交信の方も多く楽しめました。佐賀コンテストは聞こえている局を呼びまわりしましたが5局のみ。長いわりには県内局が少ない感じがします。ログを提出しようとしましたがアドレスがありません。郵送のみの受付だったか?確認せずに参加してしまいました。

 65局ほどログを進めることが出来ました。撤収を開始したところで雨が落ちてきました。それほど濡れずに撤収を完了。でも市街地に入った頃には雨も上がり、自宅のそばは降った形跡もありませんん。局地的な感じだったのかもしれません。でもお天気は下り坂の予報でした。遅い動きでラッキーだったかもしれません。交信いただいたみなさん、ありがとうございました。

9/1 記

|

« 和光市移動 | トップページ | QSL »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さいたま市桜区:

« 和光市移動 | トップページ | QSL »