« 和光市移動 | トップページ | 久しぶりの書き込み »

2014年9月22日 (月)

愛・地球博記念コンテスト

 翌日の仕事が早いので、和光市で1時間ぐらい冷やかし参加で終わろうかと思っていましたが、ふとしたアイデアが浮かんできました。かすみがうらのリモートが運用できればそれでQRVしてみるのはどうだろう? リモートでのコンテスト参加はやったことがないので試してみたくなった。

 準備が出来てから3.5MHzで呼びまわり。キーボードタイピングでしかCWの送信は出来ないものの、コールとナンバー送信のみで37交信。呼びまわりのみで1時間半ほどログを進めてみた。リモート用PCとロギング用PCを並べてタイプするやりかたはちょっと複雑な感じもします。あっちを打ってこっちを打って・・・。たまにカーソルが別の場所に行っていたりすると、送信するつもりが空振りしたりして、ちょっとちぐはぐな動きになったりしてしまいました。CQを出すのはまだ難しいかな? メッセージメモリを使って運用してみればCQとナンバー送信も楽になるかもしれない。やってみて思いつくこともあるし、こういうことも経験かなと思う。

 翌日は5時起きで出社しなければならず、寝る時間を確保するために23時にログを閉じました。ちょっと眠くなってきて集中力がなくなってきたことも原因のひとつではあります。でもやってみてよかった気がします。成績は振るいませんでしたが、またコンテストでも使ってみたい感じがします。ただ、やっぱりパドル操作で行なうCWとは違った感じではありました。

9/24 記

|

« 和光市移動 | トップページ | 久しぶりの書き込み »

コメント

リモート運用のことは勉強不足でサッパリですが、以下のようにしたらできそうだなと思いました。チームビューワとかのPCリモートソフトで操作し、無線機はPCソフトで制御。電信なら解読ソフトで文字を見てソフトで呼べばいいですよね。RTTY/PSK等ならなお簡単そうです。さすがにフォーンは無理?(もっと高度なシステムになる?)

投稿: | 2014年9月25日 (木) 14時41分

あ、上の投稿は私です(汗

投稿: JH6QIL | 2014年9月25日 (木) 14時42分

JH6QILさん こんにちは

友人のシステム構築にあわせて使い勝手を報告するようなことで、使わせていただいています。自分で構築していないので、おいしいところだけ持っていっているようではありますね。

チームビューワーは便利なソフトですね。使っています。無線機を制御するソフトは各社出ているようですが、CWはキーボード操作がほとんどで、パドルで送信できるものは少ないようです。専用のソフトを使えばPHONEのほうが使いやすいみたいです。中にはスマホのマイクに向かってしゃべって交信する人もいるようで、興味深いところではありますね。

免許の変更申請も含めていろいろな手間がかかりますが、使ってみると良さも悪いところも見えてきますね。ネット環境の遅延はなかなか解決できない問題です。光でも混んでいればデータエラーが出るようですし、ADSLでも契約者が少なくなって回線が空いて使いやすくなってきているみたいですね。

いろいろと実験できる機会を与えてくれる友人には感謝です。(土地があれば自分でもシステム構築してみたいです)

投稿: 7K1CPT/Yama | 2014年9月25日 (木) 18時39分

コンテスト参加お疲れ様でした。
呼びまわりなら何とかなりそうですね。流石にキーボード入力で毎回CQは辛そうです。

投稿: JI1SAI | 2014年9月25日 (木) 20時47分

JI1SAIさん こんばんは

DXぺディション側はキーボードタイピングが当たり前のようになっているのかもしれません。コンテストも常勝局はキーボードタイピングかな? こういうやり方も経験してみなければわからないところもありますね。メッセージメモリーなども使ってコンテスト参加もありなのかな? でもパドルを使った運用は、打とうと思ったことがパドルから伝わるようで手放せない感じもしますね。

なにごとも経験かな?と思います。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2014年9月25日 (木) 22時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛・地球博記念コンテスト:

« 和光市移動 | トップページ | 久しぶりの書き込み »