さいたま市浦和区
今年も残り少なくなってきました。最後の日曜休みなのでどこかに移動したい。久しぶりに浦和区に行ってみました。この場所を選んだのは1.9のアンテナも張りやすいという理由でした。日没後も出るのだから・・・と出発は遅く、設営が完了したのはお昼過ぎになってしまいました。
可能なときは年末のご挨拶も含めてのんびり7MHzでログを進め、一段落して10MHzに移るとJO2ASQ/6がパイルを受けています。ログ確認してみるとオールバンド未交信の場所でした。早速パイルに参加。交信できたあとは追っかけ体制に移りました。デュアルワッチの機能を使い、CQを出しながら片方で先ほどの周波数をワッチ。信号が消えたところで上の周波数を探します。14MHzも交信することが出来ました。また、信号が消えるまで、少しずらしてCQを出していると、けっこう呼んでもらえます。おこぼれ頂戴運用になってしまいました。バンド未交信のQTHもちらほら。ありがたい感じです。またJO2ASQ/6の信号が消えたので18MHzにQSY。このバンドも交信できて、またCQも出しましたが、こんどはまったく呼ばれません。同じようにはいかない感じですね。18MHzで信号が消えたときに21MHzに移動しましたが、コンディションのせいか?SATに行ってしまったか?信号を見つけられませんでした。
追っかけを終了し、10MHzに戻ってCQ。そして一段落して7MHzに戻りました。しばらく運用していると、突然パイルになりました。こちらの送信にかぶせて送信する信号はぜったいにコピーできません。前の局と交信が終わるまでは聞こえてもログインしません。そのへんは聞いていてわかって欲しいと思います。パイルアップの中でJH5の局を拾ってレポートを送ると、599と返ってきました。交信成立と思ってこちらのコールサインをはさみ、次の局を受信しようとすると、今交信したと思っているJH5が呼んできます。あれ?じゃあさっきの599を打ったのは誰?ログインしていないですよ。QSLが送られても記録に無い交信は「not in log」で返すしかありません。この作業、けっこうがっかりするんですよね。でも、交信しましたなんていってQSLを送ることは心情的に出来ないことです。いったい誰のQSLが送られてくるでしょう?
日が落ちてからローバンドのエレメントを追加して3.5MHzにQRV。1.9MHzのリクエストもありました。所属するクラブの和文QSOパーティも始まりました。自分から積極的に参加するつもりは無かったのですが、和文が好きだと知っている局からコールがあったときに「パーティやってる?」と振ってみると、和文パーティと返ってきました。援助交信ではありませんが、一往復ぐらいは和文も良いかな?なんて思ってしまいました。和文が嫌いなわけではありません。でも和文局に嫌いな局はいます。和文を打っているとその局に聞かれているのではないかと言う心配が気持を揺さぶります。旧上福岡市のその局は昔はサフィックスが4文字ありましたが、コールサインを変更したようで最近はプリフィックスが4文字になっています(JME1)。符合の切れ目がぐしゃぐしゃで「モールスコードで打ってくれ!」と打ち返したことがありました。幸いその局には見つからなかったようです。二日前にレポートを返したので満足してくれたのかもしれません。落ち着いた後はすぐ欧文に戻りました hi
3.5MHzでコールが無くなった後に1.9MHzにQSY。バンドは静かで不安になりましたが、CQを出すとコールが続きました。副都心が近いせいか、ちょっとノイズが高く時折QRNが上がりますが、まあまあ楽しめました。最後に3.5MHzに戻って少しログを伸ばし撤収となりました。交信いただいたみなさん、ありがとうございました。交信数は200を超え、今年元旦からののべ交信数も8000を超えることが出来ました。無線とともに過ごした今年もあと3日になりました。あとどれくらい交信できるか? 一年前のように無線をしながら年越しというわけには行かなくなりました。年越しイベントのお仕事です。まだ仕事の日が残っています hi
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント