QRPクラブ主催コンテスト結果
帰宅したら、11月3日に開催されたQRPコンテストの結果発表のメールが届いていました。マルチバンド自作機部門で1位となりました。交信いただいたみなさんありがとうございました。
結果を見て嬉しかったのは、(マルチバンドだから当然ではありますが)参加者の中で最高交信数をたたき出せたことでした。自作機といってもK2ですから設計もしっかりしていましたが、メーカー機使用の一般部門よりも得点が上だったことが嬉しい原因でもあります。参加バンド別で見ても、自作機のエントリーが一般(メーカー機使用部門)よりも上なのはマルチバンド部門と1.9MHz部門の2つだけでした。これも良かったと思います。
自画自賛しすぎでしょうか? hi でも、沢山の交信をしていただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
おめでとうございます。
これぞ、ダントツの結果ですね。
自画自賛に異議なし!!
投稿: JA1BVA 齊藤 | 2014年12月24日 (水) 11時02分
齊藤さん こんばんは
ありがとうございます。
フル参加できることになって頑張ったコンテストでした。成果が出てよかったです。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2014年12月24日 (水) 22時08分
おめでとうございます。
私は一般を合わせれば2位でした。少し残念です。
それにしても、K2の良さを実感したコンテストでした。
投稿: ust | 2014年12月24日 (水) 23時51分
ustさん こんにちは
いえいえ、7MHz自作機部門の第一位じゃないですか。おめでとうございます。
K2のよさはほんとうに感じましたね。このリグに出会ってから、運用が変ったような気がします。大切に使いたい感じですね。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2014年12月25日 (木) 05時31分
このコンテストで、K2の良さが再確認された感がありますね。
私もK2で受信、送信はAYU-40でした。
また、K2をJD1での136kHz帯の親受信機(10.136kHzを受信)として活用していますが、
ゼネカバのFT-8**等のLF帯は、使い物になりません。
投稿: JA1BVA 齊藤 | 2014年12月25日 (木) 12時53分
おめでとうございます。
私はブービー賞でした。(;^_^A
投稿: JN1BBO | 2014年12月25日 (木) 18時49分
齊藤さん こんばんは
K2の受信性能はすばらしいですね。近接周波数の抑圧に対しても強いし、感度もすばらしい。QRPといえども聞こえていなければ交信できません。良いリグに出会えたと思っています。
FT-8**は、ローバンドの受信性能だけを見れば、差を感じてしまうかもしれませんが、UHFまで使える機能やゼネカバ受信などを考えても、良いリグではあると思います。使用目的もありますね。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2014年12月26日 (金) 02時39分
JN1BBOさん こんばんは
参加時間に制約があったのかもしれませんね。QRPはチャレンジしがいがあると思います。頑張りましょう。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2014年12月26日 (金) 02時41分