8J1VLP/1 さいたま市桜区運用
8J1VLPの運用最終日はお休みとなり、閉局式(最終運用)の前の日中に運用の担当スケジュールをいただきました。仕事で不規則な生活が続いていたこともあり、ちょっと疲れ気味でお昼の運用開始を目指して車を走らせました。
近場の運用できる場所はVLPで過去に運用済みのところも多いのですが、桜区はまだやっていなかったような気がします。ITUでは来ていたかもしれません。アンテナはギボシのダイポールと6mデルタループを設営しました。
最初に6mで運用開始して2局交信、SSBで順次HFの各バンドを運用しますと話したところ、その後各バンドを追っかけてくれました。ありがたいことです。後でクラスターを見てみると、QSYのたびに居つけてくれた後にUPしていただいたようです。ありがとうございました。
平日でスキップ気味のところもあり、7MHzでは20交信ぐらいのログインで止まってしまいました。10MHzにQSOし、パラパラと交信。14MHzでは全くコールがありません。18MHz、21MHz、24MHz28MHzと順次QSYします。各バンド20分ぐらいをめどに呼ばれなくても電波を出し続けました。18MHzから上はなんとか2局ずつはログインできたのですが、そのうち1局は追っかけをしていただいたお陰でログが進んだような感じでした。聞き覚えのある気がしたので、自分のログでコールサインの検索をしてみたら未交信だったようです。名前ぐらい聞いて置けばよかったなぁと思います。またどこかでお会いできるかなぁ。
交信できなかった14MHzに戻りCQを開始します。なんとか1局、5エリアからコールがありました。複数のログインを目指してCQを繰り返しましたが、その後はコール無く、RTTYの準備にかかります。春に回り込みの不具合などもあり、思うようにログが進まなかったRTTYですが、今回は問題なくオペレートできました。QRPの運用であることも影響が少なくなった理由かな?それと、発電機の音を気にならないようにするためにACコードが届く範囲で発電機を離しました。発電機の影響は今まで無かったのですが、余計なACコードを設備の近くにとぐろ巻きにせず、まっすぐ伸ばしたのが良かったのかもしれません。これは、こんごいろいろと試してみようと思います。
16時ぐらいには7MHz-RTTYで運用を始めます。そろそろコンディション的には比較的広範囲で電波が届くのではないかと思いますが、やはり平日の影響か、パイルアップにはなりません。それが良かったのか、呼んでくれる局の信号はしっかりと復調してくれて、こちらとしては楽な感じでログインできました。もっとも、QRPの信号なので、相手にとっては「なにか聞こえるけど復調できない」とがっかりさせていたかもしれません。RTTYの交信は13局でした。
17時を過ぎて7MHz-CWにQRVします。最初の交信の後はパイルアップが続きました。みなさん仕事を追えた時間なのか、それともコンディションが良くなってきたか?交信を重ねてもなかなか空いてこない感じです。それでも1交信・1ID送出は続けました。フライング局もいましたが、こちらの送信にかぶっているので拾えません。その雰囲気は伝わるようで、そのうちこちらの受信タイミングに合わせて送信してくれるようになったと思います(こちらの送信にかぶる信号が聞こえなくなります)「QTH?」さんも出現しましたが、反応しない空気感が伝わったのでしょう。しつこい送信でピックアップを妨げることはなくなりました。情報が必要であれば、コールサインを打ちピックアップされた後に聞くべきです。呼ばれないと判断したときはQTH込みのCQを送信しますが、複数から呼ばれていると認識しているとき(待っている局がいると認識しているとき)はコールサインのみで受信に移ります。この形を通しました。
/QRPの方には早めにピックアップできずに申し訳ありませんでした。QRPの記念局なんだから多少は優先して拾っても良いのかなという気持もありますが、パイルアップの後ろにこぼれる/QRPを認識していても、その前に他の局のコールサインの一部がすでにログに入力されています。そんなときにはコールサインの6文字がひとつも取れていない局をログに入力しなおすことは、気持としてやりにくいのです。せめてプリフィックスかサフィックスの2文字ぐらいだけでも聞こえればなぁと思ったりしました。でも、QRP局があきらめずにコールを続けてくれている間はRITを動かして聞こえなくならないようにして、拾いきれるまであきらめない運用をしていました。
2時間で122局をログインすることが出来ました。7MHz-CWは予想以上に人口が多いと感じました。最後のほうでは1CQに対して1局ずつしか呼ばれなくなり、19時を前にしてサンチアゴからのコールで交信を終えた後に、きりのよいところでCLを打ちました。撤収して帰宅しないと、最後のOPの方をコールできないということもあり、決めていた終了時間にあっさりとヘッドホンをはずしました。交信いただいたみなさん、ありがとうございました。
7/1 記
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント