« NYP | トップページ | 4日 »

2016年1月 3日 (日)

NYP-2

 2日間のNYP、せっかくたくさんの局が出てくるチャンスなので前日に引き続き移動しました。西多摩郡檜原村で前日運用しなかったバンドにチャレンジです。浅間尾根駐車場が開いていたのですぐにセッティングを行い、その先の様子は見に行きませんでした。

Hinohara 手すりを利用して4mの伸縮ポールを固定します。アンテナは差し替え式の144~1200MHz3バンドアンテナのうち144MHz用のエレメントを使用しました。

144 作ってから運輸実績がなかったのでNYPが良い機会となりました。FT-817をセットして運用開始。144-SSBで途切れることなく2時間ほど運用できました。38局をログに残すことができました。

 バンドを変更するために、いったん伸縮ポールを縮め、エレメントを変更します。430 3eleの八木アンテナに変身しました。リグもFT^817からVX-8に変更しました。

 PHONEの運用は交信しながら昼食というわけにはいきません。バンドチェンジのタイミングでおにぎりをほおばります。食事をしながら周波数ダイヤルを回していると意外と空き周波数が見つかります。しばらく信号が聞こえない周波数で周波数チェックが入り、残念と思って別の空き周波数で再度待機。食事が終了したところでチェックして運用開始となりました。

 海抜が1000m近くある場所で見晴らしがよいので結構遠くまで飛んでくれます。順調にログが進みました。お天気が良く、車の中は日差しも入っていて暑いぐらいでした当然車のエンジンは切ったままです。ハンディ機の電源は付属のバッテリーを使い、PCもバッテリーで動かしていました。タイミングの悪いことに両方のバッテリーが同じタイミングで落ちるということになってしまいました。ばたばたと慌ててしまった。430MHz全盛のころならとっくに他の局が運用を始めているかもしれないなぁという感じでした。リグをDJ-G7に変更し、運用を継続します。長時間運用でこちらもバッテリーが切れて、送信できていないのにマイクに向かってしゃべっているという失態をしてしまいました hi 電源を変更し、運用を継続します。ゲートが閉まる18時の前に運用を終了することは当然ですが、ちょうど17時15分ごろにコールが止まったところでタイミングが良いと判断し終了しました。

 430MHz-FMで98交信がログに残りました。交信頂いたみなさんありがとうございました。例年以上に初交信の方が多かった気がします。やはり開局は430MHzという方が少なくないのかもしれません。久しぶりにお会いする方、毎年NYPでお会いする方と様々です。ちょっと長めの会話に進展するのは前日の6m-SSBのほうが多かったかなぁ。

 長時間の運用でアンテナの感じもよさそうな感触です。もっとも場所が良かったということもあるとは思います。本当はカメラ三脚につけて八木の方向を変えながら指向性の具合も確かめるべきではありますが、それは山頂で使う時に再度やってみようと思います。(大霧山の運用の時にちょっとやりましたけど)

 2日間のNYPでたくさんの局とお会いすることができました。バンドも50-144-430-1200MHzと4つのバンドを運用できました。このところ4年ぐらいこのパターンになってきています。交信頂いたみなさんありがとうございました。帰りはいつものように数馬の湯に立ち寄りました。帰りはラジオを聴きながら車を走らせますが、高速道路も渋滞情報がなく安心してインターチェンジに突入です。帰宅後はやっぱり疲れが出たのか、ばたんきゅーとなりました hi

1/4 記




|

« NYP | トップページ | 4日 »

コメント

お疲れ様でした。
山の上ではなかったのですね。
太田とはちょっと相性が良くなく、聞こえませんでした。
また次回よろしくお願いします。
そうか、2mSSBも面白そうですね。
来年は出てみようと思います。

投稿: TCV/kazu | 2016年1月 4日 (月) 09時50分

Kazuさん こんにちは

せっかく山に登っていただいたのに、届かない場所からのQRVで失礼しました。6mでは交信実績があったと思うので、430MHzの八木は長時間北方面に向けましたが残念でした。

144も普通に交信できる機会かもしれませんね。自分でCQ出していると、文字当てクイズも無く自分のペースで運用できますし、話したいときは話せると思うので良いと思います。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2016年1月 4日 (月) 10時21分

あけましておめでとうございます。
年初もアクティブ運用で羨ましい限りです。
私も少し電波を出す回数を増やしたいと思います。
またハムフェアやQRPでよろしくお願いします。

投稿: JL1KRA Nakajima | 2016年1月 4日 (月) 11時23分

433MHzで息子共々QSOでき喜んでいます。
バッテリーのトラブルなのか送信時にピっと鳴ってました。

投稿: UBL_Ken | 2016年1月 4日 (月) 11時33分

Nakajimaさん こんにちは

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

私のほうは、ここぞとばかりに交信を頑張っていました。リグの自作はちょっと離れてしまいましたが、アンテナのほうはいまのところ全部手作りアンテナで運用していますね。一応まだオールQRP運用です hi

公私とも忙しい時期かと思います。お体に気をつけて頑張ってください。

ハムフェア、そして他のチャンスでも接点を持てるよう願っています。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2016年1月 4日 (月) 11時51分

Kenさん こんにちは

今年もよろしくお願いいたします。
RJCさんの時に、「お父さんはもうノルマ達成かもしれない」と思ってバックで聞いているであろうKenさんにもご挨拶しましたが、その後呼んでいただいて今年の初交信ありがとうございました。

VX-8が何かを知らせるピピピが出たのですが、原因を究明する前にリグを変えてしまいました hi これから原因を確認してみようと思います。

今日までお休みですが、QSL印刷のためにプリンターが忙しく働いております hi

投稿: 7K1CPT/Yama | 2016年1月 4日 (月) 11時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NYP-2:

« NYP | トップページ | 4日 »