第7回QRP Sprint コンテスト
土曜日は帰宅が遅かったですが、日曜日はお休みになりました。QRPスプリントコンテストにフル参加できます。

ハイバンドの時間帯はまんべんなく回るつもりではありますが、コンディション次第でどれだけ飛ばすことができるか?でも、コンテスト参加各局がそれに気づかなければ交信数は伸びません。難しいところです。6mは高地で見晴らしが良いところが有利ですが、トップバンドの運用と帰宅時間を考えると、平地の運用を選択してしまいます。
60交信をこえるぐらいで最初の3時間は終了しました。山口コンテストもあったようで、ハイバンドは聞き分けてコールしなければなりません。余裕があればログを切り替えて両方に参加という方法もありますが、今回はQRPのみにしました。28MHzで少しオープンする時間帯もあったので、参加しておけばよかったかもしれません。
QRPスプリントはローバンドまでの時間に空き時間があります。その間にアンテナにローバンドを追加しました。ギボシを1本おろしてW3DZZに変えれば手元で3バンド切り替えも可能なのですが、1.9MHzと3.5MHzはエレメントを下げて切り離しで対応することとして、簡単な設営変更としました。16時の再スタートは7MHzから開始しました。CQ主体で、最初の一時間だけは
60交信/1Hを記録しました。予想外に良いペースでしたが呼びまわりになって一気に効率が落ちます。日が落ちる前に3.5MHzにQSYしましたが、早すぎたようで、いったん7MHzに戻ったりします。コンディションが上がらないと交信はできませんが、遠方の局と交信するためには、閑散とした時間帯でもQRVする必要があります。なかなか難しいところです。1.9MHzは思ったよりも交信数が伸びませんでした。最後は3.5MHzで終了しましたが7MHzで終わったほうが良かったのか? 終わってみれば反省点はいろいろ見えてくる感じです。
活用しているキーヤーのメッセージ打ち込みが以前よりうまくいかないようになってきました。プログラムを書き直したほうが良いのかなぁ? 市販品も持ち込んでいましたが、バッテリーが落ちていたかもしれません。使用中にいうことを聞かなくなって使用を中止しました。長持ちするとは言ってもバッテリーは入れ替えやすいように考えたほうがよさそうです。
一人で運用しているので、他のバンドのかぶりなどは気にしたことがありませんが、今回K3とKX3を並べて、バンド切り替えとランニング中の別バンドの監視をやってみましたが、やはり近すぎるせいかかぶりがあるバンドの組み合わせもありますね。まあ、ボリュームを下げてバンドスコープ画面だけを見ていることでもバンドのオープンに早めに気がつけますし、役には立つのですが・・・。
バンドが違うと出力符号が違う局も数局いらっしゃいました。可能であればQRPpにするということは、交信してもらう自分に対して得点を高くしてくれるという利点もあるのですが、Ctestwinの入力時に別バンドでもらったナンバーが表示されてしまい、それがミスコピーかな?と思わせてくれて、ちょっと不安になります。もっとも、自分の耳を信じるしかないのですが・・・。もし本当にミスコピーであれば減点が大きくなりそうです。そういう交信にかぎってオンリーワンのマルチだったりします hi
帰宅して写真をPCに移動して、初めてごみが付着していることに気がつきました。天気の良い日だったので、ちょっと残念という感じでした。
5/9 記
| 固定リンク
コメント
交信有難うございました。
こちらには強力に届いていました。
QRPのコンテストに出ると、CWなら国内は5Wでも充分に出来ることを再確認しました。
次のコンテストでもよろしくお願いします。
投稿: JA1OTP | 2016年5月 9日 (月) 12時48分
JA1OTPさん こんにちは
こちらこそ交信ありがとうございました。
パワーが出せる資格と環境を持ちながらなぜQRPをやるのか?その辺に面白さを見つけられたらQRPははまりますよ。
ぜひ、深みにはまってください hi
次回もよろしくお願いします。
投稿: | 2016年5月 9日 (月) 21時44分
交信ありがとうございました!
寮の敷地内に仮設したLWからでしたが
無事にQSOできてよかったです。
これからロカコンが多い時期になりますので、
またお会いできることを楽しみにしています(^o^)
投稿: JH1PVJ | 2016年5月 9日 (月) 21時51分
2バンドで、お世話様になりました。
相変わらず、3.5は5Wとは思えないほど強力でしたよ。
使ったトランシーバーがやっぱりいまいちでした。
込み合うバンドだとちょっと厳しいですね。
投稿: TCV/kazu | 2016年5月 9日 (月) 22時38分
JH1PVJさん こんにちは
コールサインを聞いたときに、千葉支部大会でお話ししたことが頭に浮かびました。また、/0で赴任地での新生活が始まっているんだなぁと思いました。
相手を認識した交信はうれしいものです。思わず「TU」だけで終わらせたくなくなって「Friend」とつけ加えてしまいました。
またお会いしましょう。73
投稿: 7K1CPT/Yama | 2016年5月 9日 (月) 23時02分
Kazuさん こんにちは
いつもありがとうございます。KazuさんのQRPpも強力でした。
6mで西村さんと交信しているKazuさんの信号が全く聞こえなかったのはちょっと残念でした。
またお会いしましょう・・・ってこんどはeyeballかな?
投稿: 7K1CPT/Yama | 2016年5月 9日 (月) 23時04分
40mでのQSOありがとうございました。今回はシングルバンドでの参加でした。
投稿: JP1LRT | 2016年5月 9日 (月) 23時58分
Yamaさん こんばんは
交信どうもありがとうございました。
QRPで1時間60QSOsとはさすがですね。
こちらは今回は初めてのQ7での参加でした。
弱い信号で各局にご迷惑をおかけしましたが,このコンテストでは先方にも弱い信号を拾うメリットがあるので,気兼ねなくQRPpでコールできますね。
またよろしくお願いします。 73 GL
投稿: JE1NGI | 2016年5月10日 (火) 00時20分
JP1LRTさん こんにちは
交信ありがとうございました。
7はやっぱりにぎやかですね。一番ログが進むバンドです。またおねがいします。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2016年5月10日 (火) 07時31分
JE1NGIさん こんにちは
QRPpのチャレンジも面白いですよね。私は今回も5Wにしてしまいましたが、機会があったらQRPpにもチャレンジしてみたいです。また、お願いいたします。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2016年5月10日 (火) 07時38分
交信ありがとうございました。
QRPp部門に参加しました。
0.5Wだと皆さんに助けられながらの交信になりました。
投稿: ust | 2016年5月11日 (水) 17時52分
3バンドQSOありがとうございました。
良く来てました。
思いのほか7Mhzのコンディションが良くて楽しめました。
ハイバンドが一瞬オープンしたので慌てましたが、そうこうしている内にクローズ。。。
中途半端なマルチバンドになりました。
投稿: JR6CSY | 2016年5月11日 (水) 18時56分
ustさん、こんにちは。
交信ありがとうございました。
パワーが一桁変わるとだいたいSにして2つぐらいの差がでますね。パワーを下げるとコンディションの良し悪しが成果に大きく影響すると思いますが、お互いがさらに弱くても交信できたような気がします。
また、お願いします。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2016年5月12日 (木) 10時01分
JR6CSYさん、こんにちは。
交信ありがとうございました。
ハイバンドでお会いできたのはFBでしたね。開けているのを感じても関東からだとスキップするエリアが広くてどれだけ粘るか難しいところです。
28の7交信は2.5mのビニール線での成果でした。今度は28でもお願いします。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2016年5月12日 (木) 10時14分