« 8J1ITU参加 | トップページ | 全市全郡 賞状到着 »

2016年5月 5日 (木)

稲敷郡美浦村移動

 8J1ITUの運用が早めに終わりました。渋滞を避ける意味でものんびり運用して帰ろうと、先日下見をした美浦村に行きました。霞ヶ浦際のアンテナを設営できそうなところで準備を進めます。ギボシのアンテナが前回の運用で10MHzになっていたので、そのまま10MHzから運用開始。ハイバンドのコンディションを期待して順番にバンドを上がっていこうと思っていましたが、開けているよとの情報で、14MHzを飛ばして18MHzにQRV。3局から呼んでいただいたのですが後が続かず、24MHzに移動。こちらも2局。P3ではいくつか信号が見えていましたが、交信済みの常置場所運用の局が多く、自分の運用としては来る可能性の少ない場所なのでCQを優先してバンドを回りました。ハイバンドはオープンすると6エリアや8エリアのほうが主役になりますね。1エリアからだとスキップするエリアも広いようであまりログが進みませんでした。
 7MHzにQSYしてからは、順調にコールが続きました。久しぶりに交信するQRP局にも複数会え、寄り道をしてQRVした甲斐があったと思います。日が落ちる前にローバンドのエレメントを追加し、3.5MHz・1.9MHzと続けます。トップバンドはオフシーズンのような気がしますが、呼んでくれた局の信号は強く、けっこう使える感じでした。合計で150交信ほどログに残せました。交信頂いたみなさん、ありがとうございました。時間の都合でRTTYの運用を行いませんでしたが、そのうちQRVするかもしれません。8J1ITU以外でも、たまに遊びに行きますしね。また、阿見町のほうも次の機会にQRVしたいと思います。
 20時を過ぎてそろそろ渋滞も避けられたかなと思い、撤収して帰路につきました。高速道路は車は多いものの速度を極端に落とすこともなく快適に帰宅できました。
5/6 記

|

« 8J1ITU参加 | トップページ | 全市全郡 賞状到着 »

コメント


一昨日はQSOありがとうございました。
今年も8J1ITUも参加できないし
なかなかQRVすることすらままならないのですが
7K1CPT局のコール聞こえたので頑張って呼びました。
40mでそろそろスキップし始める時間帯に
屋内2W+Alexloop、こんな設備の局の信号を取ってくれる方は
なかなかいないです。7K1CPT局のFBな耳に感謝します!
運用の状況はこちらのBBSに画像貼りました。
運用中はLoop手持ちになるため途中ずれてしまったり色々ありますが
なんとかQSO出来ました。

http://bbs7.sekkaku.net/bbs/qrp.html

投稿: JL1KRA Nakajima | 2016年5月 7日 (土) 11時46分

Nakajimaさん こんばんは

こちらこそ、交信ありがとうございました。旧知の方から呼ばれるのは、格別の喜びです。あの後僻地移動のスペシャリストにも会えましたよ。

実はAlexが頭に入ってこなくて、LOOPかぁどんなアンテナを展開したんだろう?なんて思ってました。完全コピーでなくてお恥ずかしいです。

家族サービスは大変ながらも、今しか楽しめないことかもしれませんね。成長を見守る時間を大切にしたいですね。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2016年5月 7日 (土) 21時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 稲敷郡美浦村移動:

« 8J1ITU参加 | トップページ | 全市全郡 賞状到着 »