プチ改造
以前からやろうと思っていたことなんですが、ちょっと手をくわえました。
初代PK-4の電源を外部に出して単3仕様にしました。単5でも充分持つんですけどね。ジュエリーボックスに収まってしまったコードウォーリヤーJrはケーブルを短くしてしまったのでこのスタイル以外では使わなくなっています。だったらケースも加工してしまおうという感じです。ちょっと短いキーヤー出力ケーブルは延長ケーブルを作り、ケースに収納できるようスポンジをカットしました。
ついでにこちらも・・・
バッテリー交換のときにドライバーがないと復活できないのはなんともはがゆい。
実は、仕事の場合単3電池は8割ほど残っていても破棄してしまうECOとは相反するところがありまして、エネルギーの有効利用のために、そんな電池を使ってあげようと、もらってきます。ラジオも自転車のライトも髭剃りも単3が使えることが商品選択の第一条件となっています。もう30年ぐらい単3電池は買ってません hi
| 固定リンク
« さいたま市桜区移動 | トップページ | QSL »
コメント
なかなかよくできましたね。
私もPK-4のセットを持っているのですが、普段は使わないのでしゃっくの飾りになっています。
使わないので電池は入れっぱなしですが、スイッチを切り忘れない限りは結構持ちますね。
投稿: TCV/kazu | 2016年6月13日 (月) 21時11分
Kazuさん こんにちは
ケースにきれいに収まってしまうとあまり使わなくなってしまったので、手を加えれば少しは活用するようになるかななんていう気持ちでやってみました。仕上がりも悪くないなぁなんて思ってます hi
投稿: 7K1CPT/Yama | 2016年6月14日 (火) 05時31分