前日の移動の際に某局から電話があり、HEXビームを組み立てられる場所に連れて行ってほしいとのことで、この日の運用場所を西区にしようと決めました。出発時間を指定され、朝早いなぁと思いながらも集合場所で待ちますがなかなかやってきません。電話にも出ないし・・・。トラブルというよりは寝坊だろうと判断し、40分後に先行して目的地に向かいました。道案内のために同行することにしたのに、集合した意味がありませんね hi
さいたま市西区に到着しダイポールを設営します。コンテストの前に、移動サービスを呼びまわります。その後XPOコンテストに突入しますが、10交信ほど呼びまわりしたところで電話が鳴りました。やはり寝坊だったようです。カーナビに荒川総合運動公園を打ち込み、そこまでくればアンテナが見えると伝えました。
コンテストも70交信ぐらいログインし、ずいぶん遅いなぁと思っていたところ再度電話がかかってきました。なぜかはるか上流に行ってしまったようです。再度説明してコンテストを再開。いったん落ち着いて10MHzの移動サービス局の呼びまわりをしていた時に窓の外に見慣れた顔が見えます。「ちょっと待ってね」とコールしていた局との交信を終えたところで外に出てみると、あれ?車がない。どこに止めたんだろう・・・と思ったら、怒っているような情けないような顔で車がスタックして動けないことを聞かされました。遅刻で焦ってトラブルが起きると大変だから「慌てずに、事故の無いように・・・」と念押ししたのに・・・これは予想外の出来事でした。
車がスタックしたところに行ってみると、土手の道ではないところに車が斜めになっています。雨でスリップしたことはわかりますが・・・。某局はJAFを呼ぼうかとあきらめ顔をしていましたが、もしもの時に備えていた牽引ロープがあることを思い出しました。こういう時にはコンテストどころではありませんね。設営していた伸縮ポールを土手に倒して救出に向かいます。うまく車を助け出したところ、車に傷もなかったことを確認したらさっきの情けない顔はなくなって、せっかく来たのだからHEXビームを組み立てる・・・と。切り替えの早い人だ。
自分の伸縮ポールを立て直し、HEXビームの組み立てを見学。構造を見ているといろいろなヒントが見つけられたりします。でも、それなりに時間がかかりますね。他にも、ボルト止めの伸縮ポールの設営の具合とか、HONDAのEU-9iが予想外に静かなことなど、いろいろ発見がありました。アンテナが近すぎるせいで、お互いが別のバンドにいてもかぶりがひどいことになっています。こちらが7MHzのQRP運用でも、あちらは14MHz以外は使えない。あちらが14MHz-50Wで電波を出すとこちらでは7MHzにS-8のノイズがでる。CQを出して呼んでもらってもコピーできない状態ではランニングは無理です。バンドを変えてかぶり具合を聞いたりしていましたが、一番近いところで2mぐらいしか離れていませんので、当然ながら2局同時運用は無理な状況なんでしょうね。20mぐらい離れるとどれくらいお互いが干渉しなくなるか?試してみたいところです。QRP記念局の合同運用や8J1ITUの複数同時運用などで少しずつ経験していますが、今回もひとつ経験になりました。K3では相手が送信時に「HIGH RF」の表示が出てドキッとしましたが、相手のFT-991ではあまり不安感はなかったようです。これはそれぞれの感じ方かもしれませんが、FT-991のフロントエンドのブロックは意外と良いのかもしれません。もっとも耐久テストは限界を超えたところで壊れますからあまりやらないほうが良いかもしれませんね。
14MHzでV6をコールしてみました。50Wでアンテナ方向が45度ぐらいずれているダイポールで交信をあきらめ、HEXビームで面を合わせたほうはそれほど時間もかからず撃ち落としました。当然の結果ではありますが、あらためてフロントゲインのあるアンテナを使いたくなりました。でもHEXビームは設営に時間がかかりすぎる気もします。
日が落ちる前に部品点数の多いHEXビームの撤収に取り掛かるということで、あちらの電波が出なくなり、7MHzでCQを始めました。撤収の進み具合を見て、適当なところでこちらも撤収開始。雨の日にこれだけ濡れながら遊んだのも久しぶりです。子供みたいだなぁなんて思いました。帰宅後に自分から反省会の提案をしたのですが、風呂に入ったら出かけるのが億劫になって、日を改めてとお断りの連絡をしました。濡れて汚れた衣服を洗濯しながら、汚れた水を吸い込んだ靴とロープを洗い流します。伸縮ポールと車はなるべく近いうちに洗車移動を計画したいと思います hi ここまで済むとさすがにくたびれてブログを書くのも翌日回しです hi
追記 この記事をUPしたあとで気がつきましたが、コンテストの結果を書いていませんでした。
7MHzのマルチです。
ポイントはこんな感じ。14と28はお声がけのみです。
中空きが長いです。
9/20 記・追記/写真up
最近のコメント