« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月31日 (木)

QSL到着

 JARL転送のQSLを受け取りました。隣家に預かっていただいたので、2日ほど遅れましたが、到着は29日でした。なんだか、いつも私のところは他に比べて遅いような気がします。
Qsl  今回はちょっと少ないかもしれない。
Qsl2  DX(というかアメリカンサイズ)のQSLをパラパラと見てみました。IOTA関連のQSLが多かったですがNEWはありませんでした。clublogでIOTAの申請ができるようになり、QSL到着を待たずにリストに入れられるようになりましたので、その影響のようです。
 国内のチェックはハムフェア後になりそうです。QSLの発行をいただいた皆さん、ありがとうございました。
 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年8月28日 (月)

さいたま市西区移動

 午前中にいろいろと雑用を片付けて、買い出しのために車を出すついでに移動してみました。移動と言ってもアンテナの調整確認が主目的になりました。
Vertical_4m  「7MHz釣り竿バーチカル・ハムフェアスペシャル」と名付けようと思います。なぜ、「ハムフェアスペシャル」と名付けるかというと・・・。気になる方は会場で聞いてみてください。QRPの里・ブースにおります。他にも2本ほどチェックしました。吉川市で中心周波数を合わせるためにエレメントを切り刻んだものをきれいなビニール被覆線に変えました。
Dp  調整の後、せっかく来たので逆Vダイポールを上げました。平日でもあり、あまり期待はしていなかったのですが、コンディションが悪く、DXも国内もあまり聞こえません。4局だけログに残すことができました。
8/31 記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月26日 (土)

WAKUの準備をしていたら・・・。

 WAKUのラストをwkdできたことで、cfmしたらすぐに申請しようと交信データをリストアップしていたら、予想外のことに気がついてしまいました。熊本市中央区以外でcfmできていない区が3つもありました。そのうち一つは今年の交信なのでもうすぐ届くのではないかと思います。
 
 残りの2区のうち一つは、1局を相手に15回も交信していてQSLを何枚もいただいているのですが、WAKUの有効交信となる2010年4月1日以降のQSLはいただいていませんでした。有効となる交信も複数回あるのですが・・・。
 
 残りの1区。有効交信以前に複数の局と26回も交信しているのに、有効交信後はたった1回だけでした。その局とも何度も交信QSLもたくさんいただいているのですがcfmしているのは有効交信以前のものでした。
 
 両方とも交信してから5年を経過していて、ほっといてもcfmできるという気がしません。再請求してみるか? QSL交換を続けていればよいのですがJARLをやめている。HAMをやめている。そんな可能性もゼロではないかもしれません。
 
 QSL交換の有無はおいておいて交信を楽しんでいましたが、アワードの申請に関してはルールとしてQSLを取得していなければいけません。アワード取得まではまだ道は長いかもしれませんね。
 
 cfmの可能性が低い区は偶然にもどちらも大阪市でした。新しい交信を求めてワッチを重ねたいと思います。伝搬としてはQRPでも難しい距離ではないのかもしれませんが、その地域からいつ電波が出てくれるかどうか? 最近はCQで呼ばれる立場になると自分のコールサインを打たない局も目立ちます。そうなると待ち切れずVFOを回してしまうことも少なくありません。まだまだ楽しみ(苦しみ)は続きそうです。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年8月20日 (日)

埼玉県吉川市移動

 届け物をするついでに運用したいなぁと考えていた吉川市に行ってきました。8時過ぎにHAMの集まるスーパー堤防に到着し早速10MHzで運用開始。コンディションもいまいちであまりぱっとしません。5局ほどログイン。午後かなと思っていた届け物を受け取る相手が早々に到着。ミッションその1をクリアしました。
Yoshikawa
 DXの入感を期待してハイバンドへ移動。BVとYBの2局と交信。その後、先ほど交信した局の吉川市の未交信バンドのリクエストに応えてサービス。近場でもあり強力な信号で交信できました。
 
 お昼近くなって、コンディションもダウンしきった感じを見計らって、釣り竿バーチカルアンテナの同調周波数の追い込みを行いました。
Vertical カメラ三脚に釣り竿を付けて使用するタイプの延長コイルバーチカル。コイルを3種類準備し、7MHzに同調する様にコイル位置を変えていきます。3本調整が終わるころには暑くてまいってしまいました。
 
 今日の移動中になんとしても交信しておきたい局がありました。NL6/AA7CH。IOTAのNEWから電波を出している局が前日にもスポットがありました。14MHzで交信し、その後10MHzでも交信。7MHzも聞こえましたが、2バンド交信しているのでこちらはパスしました。
 A35JP/PもIOTAのNEWになるので探していました。10MHzで交信。一日で2つのNEWをロログに残せました。
 
 IOTA局との交信が完了して、撤収予定の時間まで約1時間。国内向けに7MHzでCQ。国内コンディションもやっと上がってきた感じです。少ない時間でしたが、まあまあ呼んでいただけました。1st交信の方も3局ほどいらっしゃいました。そのうち、YUサービスのCQが同じ周波数で聞こえてきます。争っても時間の無駄なので、その周波数を離れます。10MHzに移ってみたもののまったく交信できず、再度7MHzに戻りました。強力に聞こえたTX5EGと交信し閉門のスタッフが来たタイミングでログを閉じました。
 
 想定していたミッションもすべて完了し帰路につきました。ログには32局の成果が記録されました。交信いただいた皆さん、ありがとうございました。
 
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年8月18日 (金)

JQ1SYQ 残念な結果

 JQ1SYQ西野さんの捜索に関する記事を載せていましたが、フェイスブックの情報で、残念ながら亡くなられている状態で発見されたとのことです。ご冥福をお祈りいたします。
 
 先の捜索に関する内容は、不要になったことと、個人情報などもありましたので削除いたしました。
 
 ログを振り返りますと33回の交信記録が残されていました。今年6m-SSBで交信したときは、同じような運用スタイルであったこと、60歳を過ぎても定年を延長し働いていたが、今年退職して趣味を楽しむ生活を送ろうと考えていることなどをお聞きしたことを覚えています。おそらくはそんな生活を始められた矢先のことだったと思います。残念です。
 
 
追記
某局のお話によると、まだお仕事は少し続けられていたようです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年8月14日 (月)

WAKU完成

 お盆休みの人も多いと思いますが、出社日でした。それでも出勤が遅かったのでぎりぎりまで移動サービスの追っかけをやっていました。ハイバンドのコンディションも良くなっているようで、6つほどバンドNEWをいただきました。コンディションが持続しそうな気配だったので後ろ髪を引かれる思いでリグの電源を切りました。
 
 夕方にはWAKUの残り一つである熊本市中央区の運用予定がありますが、帰宅してからでは遅いだろうと思っていました。それでも帰宅してすぐにリグの電源を入れます。運用周波数を聞いていくと24MHzでなにやら信号が・・・。よく聞いてみると聞き覚えのあるコールサインです。はやる気持ちを抑えながら、相手がスタンバイしたタイミングでコール。ノイズレベルぎりぎりの信号でしたが交信成立となりました。間に合わないとあきらめていたこともあり、嬉しさがこみ上げてきました。よくぞ長い時間粘っていてくれました。本当にありがとうございます。
 
 その後、28MHzを聞きに行くと呼んでいる局の信号は聞こえましたがご本尊は聞こえてきません。まあ、1バンドできただけでもWAKUは完成です。良かった! 一応順番にバンドを確認していこうとして21MHzでも信号を発見。2バンド交信となりました。交信が終わってもそのまま聞き続け、QSY18と聞き自分もQSY。そして交信。これを繰り返して、結果的に7MHzまで6バンド交信できてしまいました。Yukiさんの耳の良さには脱帽です。
 
 3.5MHzも聞きに行ったのですが呼んでいる信号ばかりです。さすがに呼べるほどの強さで聞こえません。それでも符号の一部ぐらいは聞こえるときがありました。コンディションが上がってこないかなぁと期待しましたが上がりません。そのうちチューニングをとっているのか?妨害のつもりか? トツートツーと邪魔な信号が続いて本人も嫌気がさしたのか聞こえなくなってしまいました。もしや?と聞きに行った1.9では呼ぶ局の信号さえ聞こえてきません。終わりかな?
 
 早めにアワードの準備をしておいて、カードが来たらすぐに申請しようと思います。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年8月13日 (日)

朝霞市移動

 天気は崩れなさそうだったものの、朝のうちに雑用に手をつけたら出かけるタイミングをはずしてしまった。中途半端な時間だったので、午前中はhomeから移動局を追っかけして、一段落したお昼頃にhomeを出発した。特にどこかで運用したいという目標があったわけではなく、ダイポールを張って電波を出せる環境にいたいという感じだったので、近場の朝霞市に行ってみた。お盆で帰省している人がおおいせいか、アンテナを張るスペースは簡単に確保できた。
Asakasi
 
 設営が完了してからあちこちのバンドを徘徊して聞こえている局を呼び回る。昼過ぎの時間帯はコンディション的にはいまいちか? それでもハイバンドで遠方の局がぽつりぽつりと聞こえている。山の上からV/UHFでしか交信したことのない方が九州からHF-CWで電波を出していたのが印象に残った。帰省の運用なんだろうなぁ。またV/UHFでお会いしたときに話題の一つにすることができるかもしれない。
 
 アンテナのバンドを変えているときに声をかけていただいた。水門の向こう側で運用されていたとのこと。アンテナに気がつかなかった。ワッチしていても気がつかなかったのでご迷惑はおかけしていなかったようでほっとしました。ちょっとお話しができました。
 
 YB72RIは/3を発見し一つ追加となりました。/2も聞こえましたがパイルがすごく、力比べになってしまっていてギブアップでした。期間中に残り2つは難しいかもしれません。
 
 九州巡業中のJO2ASQさんと6交信。4つのバンドニューをいただきました。午前中のhomeでも6交信。この3日間だといくつになるだろう? 運用する周波数が一定していることと、早いテンポでバンドを順番に回ってくれるので、低い周波数で見つけたときは複数バンドで追っかけやすい。たくさんのNEWをありがとうございます。実はWAKUの残り1区の運用予定があるようなのですが運悪く出社日です。巷ではお盆休みの人も多いですが平日なので仕方ありません。
 
 日没後に雨がぱらつきました。お天気は崩れないはずなのに・・・。追っかけ途中だったので発電機を車に積み込み、車のエンジンをかけて少し継続。阿蘇市の24MHzまで行って呼んでいる間にQSBで聞こえなくなってしまいました。一発目だったら交信できていたかもしれませんが、みなさん先回りして待ち構えているので、CQ一発目からたくさん呼んでいるのがわかります。呼ぶ局もいなくなり周波数が静かになってしまいました。もしやと思い28MHzにアンテナを変えてワッチすると、呼んでいる局が聞こえます。やっぱりQSYしていた。でもこちらでは聞こえない。そのまま聞いていましたが、ほんの15秒ほど信号が浮き上がって聞こえました。でもその一瞬だけ。交信はできず。これを機会に撤収となりました。
 
8/14 記
8/20 追記 写真を貼り付けました。カメラを車に忘れていました。
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月12日 (土)

homeから追っかけ

 朝は天候が悪かった。昨日よりもしっかり雨が降っています。天気予報では日中は晴れるものの夕方には雷雲も発生する可能性も・・・。しかも気持ちを決定づけたのは交通情報でした。画面に映る10か所ほどの事故のマーク。それに渋滞。もう出かける気分にもなりません。
 
 ハムフェアで配布するQSLカードも届きました。データ面を白紙でお渡しする分を仕分けしたりしました。もちろんhomeでも聞こえている信号を探してコールしたりしています。どちらかというと交信のほうがメインの感じでした。
 
 いろいろとやることが多くて、昨日のブログさえ先ほど書き終えたところでした。
 
 会社から出勤命令も無いので、あと一日お休みになります。あしたはどう過ごそうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年8月11日 (金)

さいたま市西区移動

 お盆休みというわけではないのですが、3連休になる可能性の高い祭日の初日。標高のありそうな遠出も考えていたのですが(実際に数日間登山ガイドと山梨の地図をチェックしていました)、朝早く目覚めてみると雨がぱらついています。出鼻をくじかれたというか、見知らぬ土地で悪天候はちょっと遠慮したいなぁという気分になってしまいました。
 
 夜明け前にリグの電源を入れ、交信したいIOTA運用のAL3/AA7CHの出そうな周波数をワッチしてみると、交信できそうもないような信号の弱さ。これはしっかりアンテナを張って向かえないと交信は難しい気がしてきました。とりあえずこの日は近場の移動にしようと決め、出発しました。外は弱い霧雨のような感じでした。
 
Dsc_0537_2  設営中も弱い霧雨。なんとかアンテナを上げましたが、天気が落ち着くまで発電機は車の中にしまっていました。最初に14MHzで見つけたのはサイパン移動のJH0CJH。SOTAの取りまとめをしていて山にも上りますが、海外出張も多い人です。5Wでコールするも気がついてもらえず、50Wでやっと交信できました。ハムフェアではお隣のブースです。話のネタのひとつになるかな?
 
 連休ということもありあちこちで移動サービスが盛んです。というかハイバンドが予想以上に良いコンディションのようです。あちこち呼び回りで忙しくなります。
 
 スマホでリバースビーコンをチェックしてAL3/AA7CHの動向を確認していましたが1時間ほどでFBな信号を捕まえて交信成立。目標を達成できました。
 
 インドネシアの記念局YB72RIも良く聞こえていました。CWでは5Wで交信できてもSSBとなると50W出さないと厳しい感じです。それでも/0・/3・/4の3つが残りました。3年越しのパーフェクト賞というのがあるらしいですが、早くもあきらめ気分が出てきました。
 
 6mのアンテナもあげていましたが、高所へ移動している局も少ないようです。しかしこの日の最後に近いところでJO2ASQ/6の44009A移動が聞こえました。耳を疑うような気分でした。日没後のこの時間にEスポか?驚きました。
 
 たくさんのバンドニューをGETできました。バンドスコープがあっての成果だと思います。交信いただいた皆さん、ありがとうございました。
8/12 記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 5日 (土)

FDコンテスト

 昨年は頑張ったFDコンテストですが、今年は日曜に仕事がかぶりました。日曜は朝の出勤が早いし、残念ながら土曜日は移動する気にならずhomeから3時間弱呼び回りました。
2017_fd_rate 2017_fd_point あきれるほど低い成果ですが、参加できただけでもよかったかな。交信いただいた皆さんありがとうございました。
8/7 記

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »