« 埼玉県富士見市移動 | トップページ | 1エリアAMコンテスト »

2017年12月20日 (水)

発電機復活

 先日動かなくなった発電機ですが、オイル交換によって復活となりました。ほっとしました。

 使用頻度が高いのか、前回の交換から5か月しかたっていません。汚れ方もそれなりでしたが、ちょっと量が減っていたような気もします。3か月に一度くらいオイルを足したほうが良いのかな? まあ、作業量もあまり変わらないので交換しても良いのですが、頻繁に作業するのも面倒な気もします。移動先では一発動作してほしいものなので、気を付けたいところです。
 寒くなってきたので、バイクのエンジンも試しに始動してみました。冬場はエンジンのかかりが悪いですがなんとか動いてくれました。もっと乗ってあげないと肝心な時にへそを曲げられそうです。

|

« 埼玉県富士見市移動 | トップページ | 1エリアAMコンテスト »

コメント

初めてブログ書き込みさせていただきますが、ブログは良く拝見させていただいています。当方の発電機はH社のEU9iですが、焼付防止エンジン自動停止装置が内蔵でオイルが不足するとエンジンがかからないようになっています。参考まで

投稿: jh4dyp | 2017年12月20日 (水) 10時26分

jh4dypさん こんいちは

コメントありがとうございます。
H社も購入の時には気になっていたのですが、友人とまとめ買いという形でY社になりました。
もしかしたら、Y社の製品にも安全装置のようなものがあるのかもしれませんね。取扱説明書に記述が見当たらなかったような気がします。2度ほど授業料を払いましたが、その後は真っ先にオイルを疑うようになりました。
どれぐらいの使用頻度でいつ頃オイル交換するべきか? 経験で勉強という感じかもしれません。メンテナンスの際は記録を残すようになりました。

まだ、お空ではお会いできていないかな? ぜひよろしくお願いいたします。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2017年12月21日 (木) 01時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 発電機復活:

« 埼玉県富士見市移動 | トップページ | 1エリアAMコンテスト »