« QSL到着 | トップページ | 元旦 »

2017年12月30日 (土)

新宿区 中野区

 朝一番でひと仕事終わった後に、近くに移動に行きました。新宿区 新宿中央公園です。公園アワードを気にしてチェックしてみると、メジャーな公園のわりにリストに載っていませんでした。

Shinjyuku_2
 公園などでは、デイパックに入るぐらいの移動セットを使います。リグはKX3、アンテナはハムフェアで展示した延長コイルバーチカルアンテナです。
 
 垂直エレメントは(ハムフェアでの展示の制限いっぱいの)4.5mに合わせて7MHzに調整したもので、グランドエレメントは大地との容量結合を想定して、バンドに同調していない5mのワイヤーを2本使用しています。KX3のSWRメーターではちょっとSWRが高く表示されましたが垂直エレメントが調整されているのだから大丈夫だろうと、リグのATUでSWRを下げて運用をスタートします。思い返してみるとグランドエレメントを草の上に敷いたため10cmぐらい浮いてしまい、うまく地面と容量結合してくれなかったようです。
 
 最近のコンディションだとガンガン呼ばれることはないと思いますが、それにしてもCQ空振りが続きました。やっと4エリアから呼ばれたときにはほっとしましたが、短い交信の間にもQSBを感じるコンディションです。比較的近い距離のEKMさんに発見してもらい、その後J-クラスターにあげていただいたようです。クラスターによって周波数がパニック状態になるのはあまり好みではないのですが、これだけコンディションが悪いと、それでも呼んでいただけたのはありがたい気がします。7MHzは9交信で終了。
 
 コイルをすこしショートさせて10MHzで同調をとります。こちらでも9交信。その後14MHzにQSYしてCQを続け1局呼んでいただけました。この季節、屋外の運用は寒さが厳しい。トイレは目の前にありますが、機材を出しっぱなしにするわけにもいかず、撤収してトイレに駆け込みました hi
 
 お昼も近くなり、次の場所へ移動します。最寄り駅の都庁前から大江戸線にのり落合南長崎へ。そこで昼食をとってから哲学堂公園を目指します。到着して運動公園のほうから入りました。どんな場所なのか一通り歩いてみることにしました。グーグルマップで見ていた景色を確認するつもりでしたが、すべての門が閉まっています。開園時間ではありますが、年末の休園日になっていたようです。隣接する児童公園のベンチで一休み。ここで運用することにしました。
中野区 哲学堂公園
Tetsugakudou_2
 7MHzのSWRはストンと落ちています。この場所ではグランドエレメントが土の上に這わせることができました。これほど違いが出るんだなぁと実感します。コンディションも変わっているかもしれませんが25交信できました。
 
 買い物に出かけると言っていたEKMが帰宅したことを交信で知り、必要なバンドがあるか聞いてみると、10MHz~18MHzという返事が来て、QSYしてみることにしました。距離的には心配ないだろうと思っていましたが、14MHzでは信号が聞こえないらしい。試しに18MHzに行ってみるとこちらは充分とのこと。結局14MHzでサービスすることができませんでした。
 
 なぜ14MHzだけ飛んでいないんだろう? 新宿区では1交信だけですがコールがありました。いろいろと考えてみます。コイルのショート位置が悪かったのか?新宿のときとおなじような感じでしたが・・・。新宿の時はたまたま1/4λのグランドエレメントがすこし浮いていたことで運よく電波が輻射されたのか?中野区ではグランドエレメントが大地と容量結合してしまってバンドに同調しない状態になってしまったのか? 想像のなかだけでしかないのですが、運用を重ねることで裏付けをとれるようなことも起きてくるかもしれません。 ちなみに18MHzはコイルをまたいでワイヤーエレメントだけにすると、1/4λにほぼ近い状態になり、ATUを動作させると最速で同調してくれました。
 
 撤収をして帰路につきますが、最寄りの駅に戻っても結構歩きます。ちょっと余計に歩いて新江古田に行っても、一駅電車に乗ってまた歩くことを考えたら家まで歩いてしまおうと考えました。45分ほどの歩き。運動不足なこともありますのでたまには良いかな。
 
 2017年の最後の移動となりそうです。新しい年も移動運用をたのしみます。みなさん、良い年をお迎えください。
12/31 変更

|

« QSL到着 | トップページ | 元旦 »

コメント

サービス有難うございました。
確かに新宿より中の方が強力に聞こえていました。
にしても、呼ばれないなと思って聞いていましたが・・・。hi

そして、今年も色んなシーンでお世話になりました。
また、来年もよろしくです!

投稿: JM1EKM | 2017年12月31日 (日) 21時11分

JM1EKMさん こんにちは

交信いただきありがとうございました。飛ばないバンドもあり、興味深い経験でした。

垂直エレメントは延長コイルを使って波長の半分以下に短縮してあります。さらにQRP運用ですから、聞こえるかどうかは相手の設備に大きく影響されると思います。コンディションにも大きく影響されますね。でも、徒歩移動でそれなりに成果が出たと思います。

2018年もよろしくお願いいたします。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2018年1月 1日 (月) 10時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新宿区 中野区:

« QSL到着 | トップページ | 元旦 »