さいたま市西区移動
週末のお仕事の代休で平日休みになりました。天気予報ではお昼まで雨の可能性があり、ちょっとのんびり出発してみました。平日なので、運用場所がバッティングすることもなく余裕で設営を行うことができました。
アンテナは6mのデルタループとHFダイポール。いつもと変わらない感じです。設営時にちょっと風があったので、あまり無理しない程度の設備となりました。
最初に聞いたのが14MHz-CW。閑散としている中で、聞こえていたDX局をコールして一交信。かすみがうらで参加したWPXの時のコンディションを考えると、あまり期待はできないかなぁ・・・という気もしました。
6mにQSYしてFT8を見てみます。国内近場が多いかなぁ。数局ログイン。その後HFに戻ってFT8の周波数をワッチしていきます。とりあえず時間があるので、交信できそうな局を呼び回ります。まだ、運用経験が短いので、14MHz以外はNEW-Entityと表示される場合が多い感じ。そしてWSJTのセッティングも疑問点を少しずつ解決しながらの運用。
珍しいところは出てこないかなぁなんて思っていました。昨日・一昨日と8J1RL(南極)が出ていたようなので、ちょっと期待してました。(この期待はかないませんでしたが・・・)
エリトリアのE31Aが良く届いているようです。これも期待していました。こちらは運よく信号が見えて、14MHz-FT8で交信に成功しました。しばらくたってから24MHzでも信号が見えました。こちらはあっという間に交信成功。気を良くして28MHzで信号を発見しコール開始。未交信のバンドだったこともあり頑張ってみたものの、交信に至らず。あきらめて21時15分に撤収を開始。
最近の感じだと、自分が撤収を始めた途端に欲しいところが入感してきたりするんだろうなぁなんて思いながら、撤収を完了し、スマホをちらっと見たところ書き込みにコメントがついていました。「28MHzはできましたか?」と・・・。「残念な結果でした」と返事をすると、「コールバックが見えていたよ」と・・・。え???、見えていなかったんだけど。FOX/HOUNDモードだと、コールしているだけみたいな感じです。返事が来ると、自動的に当該周波数に引っ張られて行って、交信成立まで進んでしまいます。それがなかったっていうことは、やはりこちらで受診できていないタイミングだったのか?相手の信号はそこそこ強かったような気がします。ほとんど0dB付近。QSBで落ちるときは-7dBぐらいまで落ちるときもありましたが、比較的強い信号だったような気がします。なぜ交信できなかったんだろう・・・と考えてしまいます。まあ、いつかもう一度チャンスが回ってくるかもしれない。移動運用なので、いつかは終わりが来る。撤収して帰宅しなければならないのは残念ですが、これもいつものこととあきらめるしかないかなぁ。
6/4 記
最近のコメント