吾妻郡東吾妻町 烏帽子ヶ岳
登山口を確認してから、車を湖畔の駐車場に止め、10時20分に出発する。 登山口の看板には「高崎市」と立派に書かれている。 たしかに登山口は高崎市であるが・・・。勘違いしそうな気がする。某局のビデオにあった鳥居をくぐり、ゆっくり上っていく。分岐まで約20分。
案内看板には烏帽子ヶ岳への方向は示されているが、鬢櫛山への案内が無い。と思ったらその先に小さな看板があった。後日チャレンジするつもりもあって道を確認しておくのは大事かなぁと。小休止の後に右へ進みまた鳥居がある。
そしてお狐さんが鎮座している間を抜けてさらに進む。階段等もあり、だんだん急な登りになっていく。大きな岩場があって、この先かなぁと思いながら超えると、少し緩やかになり笹の原が続く。11時45分、山頂に到着。
踏み鳴らされた場所は狭いが、笹をつぶす気になればまあまあ拾い山頂になるのかもしれない。残念ながら木々に囲まれて展望はない。一応、山頂写真を撮り、ヘンテナを上げる。アンテナの写真も撮ったことは撮ったのだが、周りの木々に同化してしまいいまいちな写真。
12時15分 KX3を使って運用を開始する。 のんびりしたテンポで運用を続ける。虫が近づいてきて、追い払うのに気を遣う。虫よけスプレーをかけてくるのを忘れてしまった。20局交信したところで、呼び出しが止まったので、アンテナを430MHzツインデルタループに変え、DJ-G7をONにする。思ったよりも聞こえてこない。こんなに静かなの?と疑問に思ってしまった。木々に囲まれているせいか?山に囲まれているせいか?UHFの電波を使うには思ったよりも良いロケーションではないのかもしれない。1Wでは心もとない感じがして出力を5Wにしてしまった。CQを出し始めなんとか1局コールがかかる。深谷市。南側の山を通り越して飛んでくれている感じだろうか?交信が終わろうとしたときに雨が落ちてきた。とりあえず坊主は免れた。一応待機している局がいないか確認すると、友達からコールがかかる。雨が不安になってショートQSOで終わらせてしまった。ちょっと残念。とりあえず、設備をリュックに押し込んで下山を開始する。と、少し歩いただけで雨が止まってしまった。ビニールをかけて待機するべきだったか?でも、こういう時は無理しないほうが無難。帰りは35分ぐらいで登山口まで下りてきてしまった。
ひとしきり汗をかいたので、温泉に入る。榛名湖温泉ゆうすげ元湯。宿泊施設だがhiガエル温泉も可能。510円とリーズナブル。熱すぎず、ゆっくり入れるいい湯かげんだった。
8/13 記
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でした。
QSOありがとうございました。
木立が多く見晴らしがよくないとちょっと残念ですよね。
でも電波は強力に届いていました。
温泉もFBでしたね。
なかなか行けない所ですが、行ってみたいなあ。
投稿: jk1tcv/kazu | 2019年8月13日 (火) 22時29分
Kazuさん こんにちは
交信ありがとうございました。
お天気がいまいちでも榛名湖周辺は観光客が多かったです。
中之条町の方に「珍しいところに登ってますね」といわれました hi
投稿: 7K1CPT/Yama | 2019年8月14日 (水) 00時02分
CPT さん、こんにちは。
ギリギリになっての声掛けでごめんなさい。
夜勤から帰宅してTCVさんからinfoをいただいてから
50メガをワッチして見つけられず、いろいろワッチして
430で見つけましたがすでに遅刻でした…。
GM/039がゲットできて良かったです!
投稿: jn1ncb/MAT | 2019年8月14日 (水) 19時15分
Matさん こんにちは
交信ありがとうございました。
突然雨が降り始めた感じがして、あわててショートQSOにしてしまいました。もうすこし話せればよかったですね。残念。
榛名湖に到着したとき、相馬山だけが雲に覆われていて、翌日の予告をする自信が持てませんでした。
次の機会にゆっくりお願いします。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2019年8月14日 (水) 23時22分