川越市移動
前日の情報交換のときにKazuさんの未交信スロットに川越市があることを聞いていた。穴埋めサービスできるかなと思い、川越市に行ってみることにした。ただ、確実に現地でアンテナが展開できるまでは秘密にしておいた。道が混んでいたので結構時間がかかった。何度も行っている西区の先にある荒川河川敷。地図では緑地が広がっているが、行ってみると状況が違っているような場所もある。今回は良い場所が見つかった。河川敷内の道の行き止まり手前に数台の車が止まっている。リモコンのヘリコプターを飛ばしている人。ゴルフの練習をしている人。ゴルフの人はあちらから声をかけてきてくれて、ちょっと情報交換。結構自由に遊んでいる人が入れ替わりやってくるようだ。無線をやってもだれも文句は出ないようで、アンテナを設営して運用を開始する。設営の際に気がついたのだが、立ち木に泥が付着している。この辺りも去年の大雨の時に水没していたのかもしれない。
お昼過ぎから運用を開始。まずは7MHzで呼び回りをする。なんと勉強会のメンバーも栃木から運用している。3月までは試験勉強重視と言っていたが・・・。これは呼ばないわけにはいかないだろう。コールするも他の局に応答。それが続く。なかなかピックアップされないなぁと思っていたら、呼んでいるのにCQを出されてしまった。こちらの信号が弱すぎるようだ。せっかく見つけたので、パワーを50Wに上げコール。すぐに拾ってもらえた。
空き周波数で自分もCQを開始。2時間弱呼ばれ続けた。7MHzが使える時間帯も一時期よりは長くなってきているかもしれない。それにしても、珍しいとは思っていなかった川越市で予想以上に呼ばれる。
18MHz電圧給電アンテナのエレメント長を追い込むために、設営してみた。使っているワイヤーはアンテナ作りのときに共振する周波数を追い込むために切り刻んだものを再度つなげて、エレメント長追い込み用として使っている。今回も使い終わったらハンダしなおしてそれなりの長さに戻す予定。18.100MHzに向かってうまく長さを調整できた。帰宅して同じ長さの本番用のエレメントに付け替える。
3.5MHzにはまだ早いかなと思ってFT8に出てみる。でもどうもパワーがフルに出ちないような気がする。5Wのつもりが2Wぐらい。50Wに設定しても10Wぐらい。どうもおかしい。いろいろと原因を探していて、PCの音声出力がいつのまにか下がっていたことに気がつく。故障じゃなかった。ちょっと安心する。
そろそろ3.5MHzもいいかな? とりあえず聞こえている2局を呼び、交信。運用開始と同時にKazuさんにメール送信。「QRL?」にコールサインを付加して送信したら、いきなりSUGIさんに呼ばれる。そのままラグチューモードになってしまった。新しいアンテナをチェックしているようだ。SNSで情報を見た。思ったより良くないと書いてあったがこちらにはS-9オーバーで入感していた。こちらの印象としてはWHIPでもこれだけ強く電波が出るなら結構使えるのかもしれない。
交信が終わるのを待っていたかのように1局呼んできた。長い時間待たせたかな?申し訳ない。599BKで交信が終わったとたんにパイルになる。そんな中で、TCVと聞こえたような気が・・・。早速呼んでくれた。空きスロットを埋める交信ができてちょっとほっとした。それにしても3局目からパイルアップが続く。川越市ってこんなにニーズがあったの?ちょっとびっくりしてしまった。こちらも2時間ほど呼び出しが止まらなかった。
落ち着いたところで1.9MHzにQSY。まずはCQを出している局を呼ぼう。信号の終わりぐらいを見つけ呼ぼうとスタンバイしてみると、QSYと打っているのが聞こえる。誰?わからない。思わず「?」を打ってしまったが、なにも信号が聞こえない。もういなくなってしまったのか?コールサインがわからないので呼べなかった。静かになってしまった周波数でCQを出し始める。30分ほど呼ばれ楽しめた。CQを出し始めた他の局を呼び、3.5MHzに戻ることにする。
3.5MHzはFT8をやっていなかったので少し電波を出してみよう。ちょっとDXのほうの周波数を見てみると、HH2AAがプリントされる。ハイチは80mでは未交信だった。受信信号のレベルをみてすぐに50Wにしてコール。なんと応答があった。こんなところでDXのNEWが取れるとは思っていなかった。ほかにHC2エクアドルも見える。呼び出してみると、こちらも交信することができた。
国内周波数に移って出力をもとの5Wに戻す。FT8もけっこうログインすることができた。気が付くと200交信を記録していた。21時に終了し、撤収を開始する。付近には街灯もなく、真っ暗になっている。ヘッドライトの明かりが心強い。道の向こうの芝生のところでキャンプしているグループがいた。河川敷の使い方もいろいろあるなぁという感じ。土手上の道路は日中ずっと渋滞していた。運用中に顔を上げると見えるので、それがなんとなく印象に残ってしまった。
3/23 記
| 固定リンク
コメント
空きスロットが埋められて助かりました。
ありがとうございました。
意外とローバンドは需要がありそうですね。
あ、160m忘れてしまいました。
次回、よろしくお願いします。
投稿: tcv/kazu | 2020年3月24日 (火) 09時48分
Kazuさん こんにちは
お役にたててよかったです。アマチュア局は少なくないと思いますが、CQ出す人は少ないのかもしれませんね。
160mもニーズがありましたか? 忘れたころにまた行きましょう。すぐに行っても今回交信している人が多いのでなかなか呼ばれないかもしれません。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2020年3月24日 (火) 15時48分