ALL JA
IC-7300の不具合は原因がわからず、オールリセットまで行ってしまったが、解決せず。マニュアルを見ながら端からチェックしていくと、RFボリュームがミニマム近くまで絞られていることに気がつく。これか! リグを移動した際に触ってしまったのか? 気がつけば簡単なことなのだが気がつくまでは同じところを堂々巡り。まさに井上陽水の「夢の中へ」の世界。まいったなぁ・・・。
気を取り直してコンテスト開始。6m、まあまあ聞こえるではないか。昨夜の聞こえないはこれが原因だったようだ。CQを出していて応答してくれた局もいたかもしれない。お恥ずかしい限り。
それでも移動局のいない6mは交信相手が少ない気がする。SSBも出ようかとVFOを回してみるがあまり聞こえない。設備がPOORなのかもしれない。なによりも、移動していると無線以外にやることが無い状況に自分を追い込んでいるが、自宅にいると、思い出したように他のことに手を出してしまう。これが一番の問題点かもしれない。しかも今日は誕生日。お祝いのメッセージを入れてくれる人に返事を書いたりしながら運用しているとさすがに気が散りまくる。ありがたいことではあるんですけどね。
他のバンドも聞きに行ってみる。7MHzはやはり「腐っても鯛」かな。たくさんの信号があり。にぎやかに思える。でも、フルサイズダイポールだとそれなりに交信できるのだが短縮バーチカルで建物が障害になるような設営状況ではなかなか思うように電波が飛んでくれない。強い局の呼び回りをしていて、相手が呼ばれなくなるまで自分の順番は回ってこない。なかにはその時に自分の電波が相手に届いていないことに気がつくなど、効率が著しく悪い。自分でも情けなくなるぐらい交信できないので、モチベーションが低下してしまう。3.5MHzではさらに輻射効率が悪くなると思うと、夕方には自分のバッテリーがあがってしまったような気分になり無線機のスイッチを切ってしまった。
成果はあとで貼り付けます。交信数は少ないですが、6mシングルでログ提出する予定です。
4/27 記
4/29 結果貼り付けました
最近のコメント