« 2021 NYP | トップページ | 13万交信 »

2021年1月 3日 (日)

NYP 2日目 西多摩郡檜原村

朝、なんとなく温泉に入りたいと思った。運用場所の選定に迷っていて、飯能市の有間峠なら運用後にさわらびの湯に入れるかなと思いついた。ネットで検索するとどうやらお休みのようた。無駄足になりそうな感じ。それではと、先週行った数馬の湯の営業状況を確認してみると3日まで平常営業と出た。迷うことなく運用場所を浅間尾根駐車場に決めた。

Hinohara_20210104052601

7時ごろに出発。道は順調に流れていて都民の森前のゲートに20分前に到着。開門を待ちながら車内でできる準備を行う。そして開門してすぐに浅間尾根駐車場へ向かった。一番乗りなので遠慮なく設営を開始する。今日のバンドは2m6mにした。アンテナは車のルーフから上げた2m-VDA6mデルタループ。高さは無いが短いFBケーブルで車内に届くようにした。運用開始は2m。思いのほか呼ばれる。交信が終わるたびにコールサインを特定できないぐらいのパイルになる。いつ終わるともわからない感じが続く。うれしい悲鳴という感じもする。58局をログインできた。

13時半ごろに昼食を取りますと半ば強引にCL宣言し、ガソリンを少し足して、昼食をほおばりながら6mをワッチする。友達関係がQRVしていないか?探しているうちに空き周波数を見つけ、食事がのどを通った後に運用開始。2局ほどのんびり交信を進めたが、その後にパイルアップが大きくなり、のんびり話している場合じゃないような感じになってしまった。次から次へと交信を繰り返すもののパイルアップがおさまる気配を見せない。コンテストではないからちぎっては投げするような交信では申し訳ない。一応丁寧な言い回しに気を付けたつもりだったが、やはり1交信に時間がかかるとその後のコールもおさまらなくなってくる。なかなか難しいなぁと感じた。日が落ち始めて、ふとしたきっかけで質問に答えるような感じになって、ちょっとのんびりした交信になる。いろいろと話しているうちに40分も話していた。そろそろ撤収にかからないとゲートが閉まってしまうと伝えファイナルを送る。もっとも多少の余裕はあったので6mの好きな下板橋局聞いていませんか?などと発してみた(実際はコールサインを送信したのだが・・・)。約束しているわけでもないので、呼んで来たら驚きではあったが、同じ勉強会メンバーのCCXがコールしてくれた。ありがたく最後になる交信にかかる。作業をしながら3時間も聞いていたよと言われうれしいやら申し訳ないやら・・・。今日の最後を飾るにふさわしい(?)交信で終了となった。

撤収後はゲートクローズの15分前ぐらいに脱出でき、迷わず数馬の湯へ。これが最重要の目的でもあったわけだ。ほどよい温度の温泉に浸かり、気持ちもすっきりしてきた。バイパスのおかげでだいぶ帰路にかかる時間も短くなり、快適に進み帰宅することができた。帰路の途中に、ひとつ思いついた。移動場所で有名な梅の木峠というところに行ってみたい。帰りは行ったことのないつるつる温泉に立ち寄る計画はどうだろうか?頭に浮かんだら、早く実行したい気分になってきた。今度はいつこっちのほうに出かけてくるだろうか?

1/4 記

|

« 2021 NYP | トップページ | 13万交信 »

コメント

2日間の移動運用お疲れ様でした。
東秩父村ではQSOありがとうございました。
今年初めての1.2Gの運用でした。
430は強かったですね。

でも、檜原村は探しましたが見つからず。
群馬方面にロケが悪いのか、タイミングかな?
13万交信はすごいですね。
私はやっとその半分です。
今年もますますのご活躍を。。。

投稿: TCV/Kazu | 2021年1月 4日 (月) 11時48分

Kazuさん こんにちは

1200MHzの交信ありがとうございました。本年もたくさんの交信ができるとうれしいです。

浅間尾根駐車場はKazuさんのところからだとちょっと厳しいかもしれませんね、雲取山から高水山に続く尾根が邪魔しているかもしれません。でもここに来ると神奈川方面の方とお会いしやすいという利点もあります。(東秩父村ではほとんどできませんでした)

交信数だけがアマチュア無線じゃないというところもありますが、交信を重ねていくと見えてくるものもあると思います。自宅に良いアンテナを上げられないという反動が移動地で沢山交信したいという行動に表れているのかもしれません。自分でもよくやるなぁと思います hi

投稿: 7K1CPT/Yama | 2021年1月 5日 (火) 09時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021 NYP | トップページ | 13万交信 »