« QRPの里 出展申し込み | トップページ | 8J1ITU 2日目 »

2021年5月 1日 (土)

8J1ITU運用開始

世界情報社会・電気通信日を記念する局8J1ITUの運用が始まりました。「移動しない局」はかすみがうら市のシャックからオーナーのopと一部リモート接続によって運用が行われます。0時を越えて記念局のコールサイン指定が81ITUに変わってオーナーの運用からスタートとなったようです。

自分はすでにリモートにアクセスしている方がいたので、運用開始が成功したであろうと思いながら情報が流れることを待っていました。自宅でワッチできる設備が無いのが歯がゆい感じです。しかし、シャックにいるオーナーはうまく運用を開始したようですが、リモートは問題があったようで、QRVは無かったらしいです。だったら接続を別の人に譲ってくれればいいのに・・・という感じです。自分も含めリモートを許可してもらっている人は、成功の一方を待ち深夜まで起きていた感じでした。

明けて翌日の午前中は接続の確認をされるのを待っていましたが、何も動きがないのでお昼前には自分が接続し準備。5月の前半はCWに注力しようと思って準備をしてきたのに、符号がおかしくなる問題が再発したようです。ネット回線の不具合か?残念。でもせっかくアクセスしたので、FT8の運用を行いました。結構長時間のopになりましたが、300交信を越える交信をログインすることができました。

東京都文京区からの「移動する局」の運用も順調そうな情報も入ってきました。交信局数を見ると順調な滑り出しという感じではあります。CWの運用は、自分がパドル操作での交信にこだわるところもあり、なかなか難しい状況もあります。何とか改善したいところではありますね。

 

5/4 記

 

|

« QRPの里 出展申し込み | トップページ | 8J1ITU 2日目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« QRPの里 出展申し込み | トップページ | 8J1ITU 2日目 »