7月15日のお盆を過ぎてしまったが墓参りに出かけた。お盆を過ぎたことによって墓参りの人も少なくなるのではないかという意図もあった。墓所では人影は一人しか見つけられず、もちろん接触もなかった。意図通りである。3月のお彼岸の時期は緊急事態宣言もあり来ることができなかったので、かなり久しぶりとなった。掃除を行ってすこし気分もすっきりした。周りのお墓は花が置かれているものが少なく、やはり自粛ムードが広がっていたのかもしれない。
墓参りの後の恒例となっている帰り路の移動運用は狭山市にしてみた。帰り道といっても自宅と逆の方向ではあるが、ここまで出かけてきたついでという感じで考えている。
久しぶりの移動運用でフルサイズのダイポールを張れるので輻射効率を上げることができる。どのバンドからスタートするか?結局様子を見る意味で7MHz-CWからスタートしてみた。平日なので混雑はしていないが多少は交信できるのではないか?と思っていた。それほど良いテンポというわけではないがまあまあ呼ばれるか。でも振り返ってみると1エリアばかり。2エリアさえも1局しかログインしていない。どうも近場だけで遠方にはコンディションが開けていないのか? 様子を見るためにFT8に出てみる。でもやはり近場が多い様だ。バンド選択は下から順番に上がるつもりでいたのだがこのコンディションでは期待できないかもしれない。先に高いほうを見てみることにして24MHz-FT8を見てみる。1エリアが1局しか見えていない。とりあえず交信してCW周波数を見ても信号が無い。18MHz-FT8はなんとなく出ている信号も見えてきた。少しログを進め、CW周波数で延々CQを出してみたが30分で2局しか交信できなかった。その後は様子を見ながらあちこち回ってみる。
そろそろコンディションが」上がってくるかと思い7MHz-CWに出てみる。平日なのでパイルになることは無いがそれなりに楽しめたような気がする。ちょっと一言添えると反応してくれる局も居たりしてそれなりに充実の交信となった相手も少なくなかった。交信局数を延ばすことも喜びにつながるが、のんびりやり取りができる交信は満足感が違ってくるような気がする。
18MHzで何かが起こっているような書き込みがあり、コンディションが爆発しているのかもしれないという気がしてきた。7MHzに残りたい気持ちもありながら、気になってしまいQSYしてしまった。確かにコンディションは開けているような気がする6エリアの局が異様に強い。情報の内容はコールサインを打たない局がパイルを受けて混乱状態になっているという話だったようだ。そんな状態を作り上げている局って・・・コールサインを打たないのだからわからない。待っていてもわからないので気持ちがすっきりしない。自分でCQを出して1局呼んでもらえたが、その先は伸びなかった。平日なのだから仕方ないのかもしれない。なんだか、続ける気持ちが落ちてきてしまい、7MHzに戻らず撤収することにした。ちょっと早かったかもしれない。
CWで55交信・FT8で75交信。数だけ見ればFT8の方が多いのだが、久しぶりに思いのままにCWの運用をしたことが心地よかった。はやく自由に移動できるようになってほしい。「県境を越える移動は細心の注意を」という情報もあるが、繁華街へ行くという目的ではないし、帰宅するまで誰とも接触することなく帰宅となった。
7/17 記
最近のコメント