多々良沼ミーティング
昨年は中止となったので2年ぶりに開催となった多々良沼のミーティングに参加してきました。群馬の無線仲間は元気な姿を見せてくれて、自分も元気をいただいてきました。
ほとんど話し込んでいて写真も取らずに時間が過ぎていきました hi 例年よりも暖かい日で、人出も多く駐車場は満車状態でした。白鳥の姿もいつもより多めだったような気がします。
お参りの後に解散となりましたが、せっかく来たので3段コーリニアを上げて430MHzでCQを出してみました。7局と交信できました。VFOを回してもあまり入感してくる局がいなかったのは平地での運用だったからかもしれません。足利の山から呼んでくれた局、地元の局など、こちらに来たからこその交信だったかもしれません。
いったん撤収し、館林市の城沼に行って、HFダイポールを設営し7MHzの運用をしてみました。実は3.5MHzを考えていたのですが、アンテナを載せてこなかったようです。持ってきたのはギボシのダイポールだけなので、交信の可能性のある7MHzにしたのですが、こちらのCQにコールしてくれたのは3局のみ。ちょうど開催されていた熊本コンテストの局を呼んで2交信。すでにコンディションは落ちていたようです。CXウルグァイのCQがS-9で聞こえていましたが、残念ながら届かず。アンテナを変えずに28MHzまでワッチしてみましたが、信号のかけらも聞こえないような感じで、それぞれのバンドにアンテナを合わせることも無く撤収となりました。
18時頃、現地を出発しました。時間をずらしたことになったのか、車は多かったですが渋滞もなく帰宅することができました。
1/10 記
| 固定リンク
コメント