撤収の朝
朝は6時過ぎに目覚める。快晴だ。せっかくここまで来たので城峯山にも登っておきたい。とりあえず撤収は8時頃から始めることとして、ハイバンドのFT8でDX交信を狙う。17mが良いようで、ノルウェーの局を呼ぶとすぐに交信ができた。CQを出し始めるとすぐに別のノルウェーの局が呼んでくれた。その後はEU局からパラパラと呼ばれるようになる。50WにDPでもけっこう楽しめる。北アイルランド・イギリス・スペイン・カナリー諸島などけっこう奥の方からも呼ばれる。そして時間とともに呼んでくれる相手が北米に移ってきたような感じ。
1時間ほどして、朝食の準備を始める。お湯を沸かしておにぎりをお茶漬けにしたのだが、けっこうイケてる感じだった。コーヒーも入れてのんびり過ごしている間もFT8は運用を続ける。17mで交信相手も減ってきたところで、30m・12mにも出てみる。少し交信はできたものの、あまりコンディションがあがり切っていない様子。15mにQRVすると、北米中部から東海岸に向けた広い範囲から呼ばれる。結構楽しい感じがする。
そろそろ撤収かなという感じで、とりあえずは430MHzの7段コーリニアを撤収する。運用には使わなかったのだが、入感状態をワッチするために設営しておいた。アンテナのぐらつきを抑えるステーパーツも作ったので、その具合を確認するという感じもあった。この撤収の間にもFT8の運用は続けていた。でも、もうHFの設備以外は片づけ終わっている。運用を終了し、HFアンテナの撤収に取り掛かる。ここまで、朝の運用で60局をログインできた。
撤収を完了した後は車を東屋の近くまで移動して、次の準備となる。
4/26 記
| 固定リンク
コメント