« 道迷い | トップページ | QSLカードを預けてきました。 »

2022年5月31日 (火)

N-VAN 6ヶ月点検

車を入れ替えてから6か月になる。1000km点検まではなるべく走行距離を進めたいと思っていたが、それを過ぎた後は車内の設備構築を中心とした使い方ばかりで、走行距離は2000kmにとどまっている。まあ、前の車も年間5000km程度しか走っていなかったので、走行距離としてはこんなもんかもしれない。ただ、車内の滞在時間は走行距離以上の時間を使っているような気がする。

納車の時に取り入れたオプションは活用しているものと、まだ出番が無いようなものもある。外部からAC-100Vを取り込むコネクターとケーブルは発電機を使う際には活用できている。もっとも同軸ケーブルを取り込むために窓を開ける必要もあるので、電源ケーブルも同じルートを通せば不具合は無かったかもしれない。

ルーフラックは、いまのところ荷物を載せたことはない。でも、アンテナを取り付けるために固定した角アルミパイプは活用できている。モービルホイップを取り付けられるMコネクタは2本取り付けた。まだ活用しているとは言えないけれども、運転席付近にIC-706mk2GMを取り付けたので、走行中に無線を聞くことはできる。まあ交信することもできるのだけれども、仮取り付けとして電源をシガーライターからとっていることもあり、信号などで停車するときにアイドリングストップすると電源が落ちてしまう。最終的には無線機用のバッテリーを搭載して、走行時に充電するような形を作り上げたいので、作業が進めば解消されるだろう。

純正のカーナビはまあまあ便利。でもナビとしてはあまり使っていないところもあって、もう少し操作を熟知するようにしなければ・・・。

予想外に良かったのが、SDカードに入れておいた音楽データを再生してくれること。あまりにも多くの曲が入っているせいか、まだ2度目の再生になっていない。何100時間分記録されているのだろうか? 購入時はブルートゥースでスマホの音源が再生できると聞いたのだが、まったく使っていない。バックの際に画面に映るリアカメラの映像は活用できている。フロントカメラの録画機能は動いているようだが、もしもの時しか再生しないかもしれない。一応操作の確認だけはするべきなのかもしれないがそのままになっている。

車内の構築に関しては、完成したと自分が思った時に写真を撮りたいと思う。先週もイレクターパイプで組んだラックの部分にずれ留めのリングを取り付けた。使っていかなければ気が付かないところも出てきている。荷室の座席を収納したところにゴミが入り込んでしまいそうなので、フロアシートを張ることにして買ってきた。底面に合わせて切り取り、きれいに貼り付けるのはいつになるだろうか?

移動運用はできるようになってきたので、活用していきたいと思う。

 

|

« 道迷い | トップページ | QSLカードを預けてきました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 道迷い | トップページ | QSLカードを預けてきました。 »