« 自宅での運用 | トップページ | ハムフェア「QRPの里」ドネーション募集 終了しました »

2022年6月 8日 (水)

埼玉県朝霞市移動

木工作業をしたくて出かけることにした。場所はどこでも良かったのだが平日なので場所も確保できるだろうと思い、朝霞水門に行ってみた。

最初はアルミの板の角を取るためにやすり作業。その後発電機を回し丸のこを使って木工作業に入る。

01_20220609090901

直線の切り出しをきれいにしたい。家でこの作業をすると狭いのでやりずらいので、屋外に出る。

02_20220609090901

作ったものは、椅子にしているABSのケースの蓋に乗せる板。出っ張りが太腿に食い込まなくなるのですこし楽になる。この後はスポンジを敷くか座布団を使用するか、ちょっと迷っている。

03_20220609090901

同じような形で助手席に置いてあるケースの上にも敷く板を切り出した。こちらはカップフォルダーのための穴あけも行った。出来上がってみると、他に置いたものが転がり落ちないように縁取りも付けたほうが良いかなという気持ちも出てきた。パドルを置くこともできれば運転席に座った状態でもパドルを操作しやすいかなと考えていたのだが、縁取りをつけようかどうか?しばらく考えてみようと思う。

04dp 05705

工作作業が終わったので、アンテナを上げてみた。RIGIC-705のバッテリー運用。実は発電機用の予備のガソリンを持ってきていなかった。とりあえず、バッテリーで運用して、夕方FT8を運用するときに発電機に残ったガソリンを使おうと考えた。

国内向けに運用してみる。7MHzがいまいちぱっとしない感じなので、14MHz/18MHzを回って様子を見る。ハイバンドもパッとしないので10MHzに下がる。こんな感じでバッテリーのインジケーターが落ちてきたので、発電機を回してハイバンドでFT8の運用を行ってみた。50W出力。28MHz/24MHzは全く信号が見えず、21MHzでしばらく運用する。カリブ方面と3交信ほどできた。CQにも呼び出しをもらえて多少はログが進んだ。様子見で24MHzに合わせてみると9X2を呼ぶ信号がたくさん見える。アンテナを24MHzに合わせてみるものの、ご本尊は受信できず、呼ぶ信号ばかりがウインドウをいっぱいにしている。ご本尊が見えなければ何もできないし、見えたとしてもこのパイルを抜くのは容易ではないかな。再度18MHz/14MHzをワッチしてから21MHzに戻った。国内からも多少呼んでもらっているうちに発電機のガソリンが切れたようだ。最後にコールしてくれた局が尻切れにならなくてよかった。

FT8の運用中にIC-705を充電していたので、また少し使えるようになった。7MHzで運用を行う。先ほどよりはコンディションがあがってきたようで、けっこう呼んでもらえた。599BKでも良いのだけれど、できるだけ平文を一文送るようにしていた。あまりそれに答えるような返事は無かったけれど・・・。平文の受信ができない人ばかりというわけではなく、想定していなかったので、返事が思いつかなかったという感じの人が多いのかもしれない。

コールも途切れて呼び回りを行っているうちに、今度はPCのバッテリーが危なくなってきた。FT8の運用中に充電しておけばよかった。(というかコネクターをさすのを忘れていた)紙ログにすればまだ運用は可能だったが、良いタイミングだと思い終了することにした。80交信ぐらいをログに残すことができた。

6/9 記

|

« 自宅での運用 | トップページ | ハムフェア「QRPの里」ドネーション募集 終了しました »

コメント

だんだん車内の様子がわかってきました。運転席の真後ろに反対にして座って、その前面にリグとテーブルがある感じでしょうか。助手席側は寝るスペース、その下にアンテナポールかな。FBですね。参考になります。

投稿: tcv/kazu | 2022年6月 9日 (木) 12時25分

Kazuさん こんにちは

Kazuさんの思った通りの感じですよ。
公表しなかったわけではないのですが、作業した部分の写真しか載せていなかったので、わかりにくかったかもしれませんね。

最初に、伸縮ポールを載せるために助手席をたたむ必要があったこと。伸縮ポールの出し入れにかかわらず、収納ができること。フラットにするのだから寝られるスペースを作ってしまえという感じになりました。

伸縮ポールを載せたことで、同じように長尺ものが乗せられるので2m長のアンテナが2本追加になりましたよ。(144mコーリニア・430コーリニア)

まだ変化するかもしれません。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2022年6月 9日 (木) 12時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自宅での運用 | トップページ | ハムフェア「QRPの里」ドネーション募集 終了しました »