« N-VAN 床の加工 | トップページ | 自宅での運用 »

2022年6月 4日 (土)

埼玉県川口市移動

以前、北区の岩淵水門付近で運用したときに対岸で車が動いていたことを思い出し、公園でもあるのかな?と思って移動してみることにした。駐車場所を確保できるかどうか不安だったので、バイクでの移動。現地についた時はその場所がゴルフ場の駐車場だったことを確認する。一般の駐車は難しいだろうと思い、土手の外側の広い場所にバイクを止めて土手の上に上がった。

Kawagichi1 Kawaguchi2

5mhのダイポールを設置して、7MHzから運用を開始。姿勢が悪かったこと、キーを固定できず手持ちでキーイングしていたことでミスタッチが多く出てお恥ずかしい感じではあった。7MHzが落ち着いたことで、10MHzQSY3エリアあたりが強く入っていて、コンディションがよさそうだったが、自分の信号が強くなかったか?それほど多くのコールはもらえなかった。バッテリーのインジケーターが一つなくなった。14MHzQSYしてCQを出す6局ほど呼んでいただいたが、町村ではNEWとなるところと3交信。なかなか効率が良いと思った。続いて18MHzCQ。こちらは5交信だったがNEW2局。こちらも効率が良い。というか、それだけ空いているスロットが多いということかもしれない。ハイバンドのコンディションが良いうちに運用の機会を作っておきたい感じがする。

IC-705の大容量バッテリーが落ちたところでお昼になる。翌日の仕事の準備のために出社するつもりでいたので、予備バッテリーを使って運用を継続せず撤収することにした。お天気も良く移動日和だがこればかりは仕方ないかな。だいたい予定通りの行動になった。

6/8 記

|

« N-VAN 床の加工 | トップページ | 自宅での運用 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« N-VAN 床の加工 | トップページ | 自宅での運用 »