埼玉県朝霞市移動
そういえば、HFの移動運用をしていないなぁと思い、ブログを見直してみると、7月10日のIARUコンテストが最後だったようだ。どこかに移動しようと考えたが、お盆のこの時期に高速道路を使って移動すると帰宅時に渋滞が予想される。近場で良いからどこかでアンテナを上げようと出発し、日曜日なのでゲートの空いている和光市に行ってみたが、アンテナの貼れるポジションは駐車している車があり運用は難しそう。朝霞市に行ってみると、駐車している車も少なく、良いポジションが取れたのでダイポールアンテナを設営した。アンテナの切り替えだけでバンドを変えられるよう、430MHzの8段コーリニアも設置した。
7MHzのCWバンドはKCJのコンテストでにぎやかだった。コンテストに参加するつもりはなかったのでとりあえずは7010より下を聞いてみたが入感する信号が聞こえない。ハムってパーティが始まったばかりなので、CWでも交信できるかなとCQを出してみた。一応コンテスト周波数で運用しなければならないので、7.014に空き周波数を見つけ運用してみたが、あまり呼ばれない。やはりコンテスト参加の局ばかりのようだ。そんな中でも4局とナンバー交換できたのだが、5局目の局がKCJのナンバーを送ってきた。「SRI NO TEST BUT 59913」と打ちなおすと理解してくれたようで、ハムってのナンバーを送ってもらえた。でも、やっぱり場違いな感じがある。7MHzの運用をあきらめ、433-FMでCQを出し始める。呼び出し周波数は利用しなかったが、まあまあ良いテンポで呼んでもらうことができた。日曜日はVFOを回して交信相手を探してくれる人もいるようで、初交信の方もいて、移動した甲斐があったかもしれない。430MHzでは久しぶりにハムログでバンドNEWを示す市とも出会えた。
もう一度7MHzに行ってワッチしてみる。8N1AQ/8と交信できた。過去に/1での交信もあり、何度か交信いただいていた。なんの記念局だろう?QSLが届くまでわからないかな。他にJO2ASQ/8を発見した。交信してログ入力してみる。14MHzより上が未交信の様だ。とりあえず先回りして14MHzで待機。10MHzでもたくさん呼ばれているようで、なかなかQSYしてこない感じ。ようやくQRVしてきてくれて、交信することができた。早々に18MHzにアンテナを変え待機しているものの、こちらも時間がかかりそう。14MHzの信号が消えた後もなかなか現れない。もしかしたら衛星通信に移ってしまったかな?いつまで待とうか考えているうちに、車の中に蚊が入ってきた。もうそんな時間か。少しでも風が入るようにドアを全開にしていたので、これ以上粘っても仕方ないかなという感じで撤収を決めた。CWの交信は少なかったが多少は交信できたので良しとするかという感じだった。KCJコンテストに参加するという手段もあったが、コンテスト参加すればそれにつきっきりになってしまいそうで、結局コンテスト参加は見送ることにした。ハムってはQSOパーティだから、ちょっと感じが違うかなぁと思っていた。
| 固定リンク
コメント
こんにちは いつもありがとうございます
KCJ TEST中に山田さんの「CQ HMT」を聞きましたが...失礼しました
当局は本日午前中に CQ HMT
ハムってメンバー局10局と交信するのに39交信要した
そんなものかな?
投稿: JA3JND | 2022年8月16日 (火) 13時15分
JA3JNDさん こんにちは
いつもありがとうございます。
移動したのが遅かったので、コンテストに参加すると、そちらの方に注力してしまいハムっての交信が伸びないだろうと考えてしまいました。7MHzでもスキップ気味の時間だったせいか空き周波数も見つけられたのですが、なんか、場違いな感じがして430MHzに移ってしまいました。
朝から移動していればKCJ参加もありかなという気持ちもありましたが、今回はパスしてしまいました。また次のチャンスにお願いいたします。
首都圏の局はV/UHFを使えるかもしれませんが、ちょっと離れたところだと7MHzは大事なバンドになりますよね。CWのCQも大切かと思います。39交信でメンバー局と10交信はまあまあ良いペースなんじゃないかなと思います。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2022年8月16日 (火) 14時16分