« 展示写真を保存 | トップページ | リチウムイオンバッテリー »

2022年8月24日 (水)

さいたま市西区移動

移動運用の機会が少なくなっている。久しぶりにHFに出てコンディションを把握したいと思って、近場でもよいからと出かけてみた。

さいたま市桜区の土手に行ってみたが、ワイヤーアンテナが上がっていた。ご挨拶に伺ってみると、CQ自動送信で運用しているが応答がない様だ。話しかけてみると、少しお話ができた。車を完全に無線車にしている。(私も同じだが・・・)少し話をして別の場所に行こうと、いつもの西遊馬に行ってみる。

03_20220825104501

風が少しあって、伸縮ポールを上げるのを躊躇してしまった。タイヤベースを踏んでおいて、様子を見ることにして、430MHz8段コーリニアを上げた。

04705

IC-7052時間ぐらいできるかな? PCのバッテリーも持つだろう。その後のために発電機をセットして動かさずに待機させた。でも、705の方が1時間ぐらいでバッテリーが落ちてきた。そういえばハムフェアで少し使った後に充電していなかった。発電機を回して、705に供給し、PCの電源もAC接続にして、ついでにカメラバッテリーも充電しつつ運用を続けた。

途中、雨がぱらついた。天気予報どおりかもしれない。午後はもう降らないだろうと思っていたが、それでもぱらつくこともあった。本降りにならなかったので良かったかな。

伸縮ポールを上げられないわけでもないのだが、そのまま夕方まで過ごしてしまった。ログには24交信が記録された。帰り道の買い出し(実はこれが本来の目的だったかもしれない)のために撤収を開始した。

片付けていると、背後でガシャンという音。何かと思って振り返ると、道路わきの土手に車が突っ込んでいる。思わず近づいたが、運転手は無事だったようで、スマホで連絡を取っていた。けがの心配もないし、車を押して助けようかとも思ったが、左のタイヤシャフトが折れていて、道に上げても走行できないだろう。さすがに写真を撮るのは嫌な気分にさせてしまうかと思い遠慮した。

以前に書いたかもしれないが、この先の場所でも、土手上を走行していた車が飛び出して民家の庭に突っ込んだことがあった。少し離れたところでは、某局のレンタカーが道を外してスタックしたこともある。なんだか因縁のあるところなんだろうか? でも、アンテナの張りやすい場所だし、来訪するのをやめるにはもったいない場所でもあるので、まだ通うことになると思う。気をつけて走るようにしたい。

買い出しのほうは、お米5kgとペットボトルのお茶3ケースほど。重量物は車を出したときにまとめ買い。というかこの目的があるからついでに無線をやれるだけの早い時間に出かけているといっても間違いはないと思う。

8/25 記

|

« 展示写真を保存 | トップページ | リチウムイオンバッテリー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 展示写真を保存 | トップページ | リチウムイオンバッテリー »