Batteryの割り振り
野田市の移動では、Jacklyの残量を余裕をもって残すことを考えていた。このところハイバンドでFT8のコンディションが良い様だし、DXペディションもある様で、コンテストの後に50W運用できる余力を残そうと考えていた。
コンテスト前はIC-705のバッテリーを使い、144/430MHzは別建てのリチウムイオンも用意しておいて、HFはJacklyを使って受信のしやすいK3を使う。こんな感じを想定していた。コンテストが終わった後に60%ぐらい残量があれば50W運用も3時間ぐらいはできるだろうという目論見。ただ、ハイバンドのアンテナがコンテスト終了時に垂れ下がってしまったので、この目論見もチャレンジできずに終わってしまった。アンテナを上げなおす気力が残っていなかった。原因はビニールテープを忘れたことに合った。弱粘テープでつけたので持たなかったのだろう。
コンテスト終了時にJacklyの残量は75%もあった。ハイパワー運用するには充分な残量。ワッチさえできなかったのが残念。でも、早めに撤収完了したので、吉川市のガストに立ち寄り暖かい夕食にありつけた。帰路は高速に乗って渋滞するとくやしいので下道を走る。多少時間はかかるが、休日のこの時間帯に高速に乗るにはちょっと躊躇する感じだった。
10/17 記
| 固定リンク
コメント