« 東大和市 狭山富士移動 | トップページ | 雑誌購入 »

2022年11月23日 (水)

東京UHFコンテスト

週末は多摩川コンテストがあったのですが、泊りがけの仕事があり参加することはできませんでした。出張も火曜日までだったので、東京UHFコンテストには参加する気持ちが強く、移動する場所の候補を2か所ぐらい考えていました。でも、朝から雨が降り移動する気持ちになれませんでした。自宅のアンテナを伸ばし、運用できる体制にして9時から運用を開始します。

スタートは1200MHz-CWとしました。最初にできるだけやっておかないと、皆さん430MHzに移ってしまいそうな感じです。多少は交信できるもののすぐに頭打ちになります。FMも相手が居なくなる前に交信しておきたいところ。1時間ほどを1200MHzに使い24交信できました。

430MHzCWでスタート。けっこうにぎやかな感じです。自宅のリグはIC-911なので、バンドスコープ無しで呼び回りの時はひたすらVFOを回します。こういう呼び回りも好きなので飽きは来ないです。ただ、コールサインを打たない局はいつになったら呼べるのかわからないのですぐにVFOを回してしまいますね。

FMに行く前にSSBもゆっくり聞いてみますが、やはり出ている局はいないようです。FMQSYして、呼び回りから始めます。スタートから1時間経っているのでパイルが続いている感じもなく効率よく呼び回りもできました。空き周波数を見つけてCQも出してみます。すこし高めの周波数だったこともあり、呼んでもらうときもあまり重ならずに聞きやすい感じでログを進めることができました。

すこし呼ばれなくなると呼び回りも行います。CQを出している局も入れ替わる場合が多く、良い感じです。4時間ぐらい進んだところで、東京23区のマルチが良い感じで埋まってきました。葛飾区が取れたところで、残り台東区だけになりました。最近交信いただいた方がいたような記憶があったので、CQを出して呼んでもらうことにも期待して運用を続けました。残り1時間というところでラストの台東区が埋まりました。東京都支部のコンテストは何度も参加していますが、23区が埋まったのは初めてでした。けっこううれしいもんですね。でも市部のほうは9つも残しています。町村は奥多摩町が取れませんでしたが、島しょ部が交信できていないので、こちらの目標は達成できそうなないですね。

2バンドの合計で得点が2万点になったところでCWQSYしてみます。まだ交信していない局もあり、まあまあ良い感じでログが進みます。残り15分ぐらいで交信数も200交信に届いたので、最後は1200MHzでもう一度CQを出してみました。未交信の局にも4局ほど会えてコンテスト終了時間を迎えました。6時間を走り切り満足感で終了することができました。

Rate_20221123202701 2022-tkuhf-point

430MHzのマルチです。

2022-tkuhf-multi

交信いただいた皆さん ありがとうございました。

 

 

|

« 東大和市 狭山富士移動 | トップページ | 雑誌購入 »

コメント

オープニングの交信ありがとうございました。
430でも呼び回りされているのは聞こえていたので、いずれと思っていたのですが・・・。(^^;
にしても、全区賞羨ましいな。hi

投稿: JM1EKM | 2022年11月24日 (木) 07時45分

JM1EKMさん こんにちは

1200MHzで交信できたので、430MHzも会えると思っていましたが、やはりタイミングがずれてしまうこともありますね。6時間あっても交信できていない局が多数あったように思います。

全区賞は初めてなので、素直にうれしい気分です。オンリーワンの区も少なからずあったので、これもめぐりあわせなのかなと思います。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2022年11月24日 (木) 09時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東大和市 狭山富士移動 | トップページ | 雑誌購入 »