ブーベ 3Y0J
前日の夜にブーベの信号をキャッチした。これからチャレンジというタイミングだったが聞こえているうちに交信しておこうという感じで、チャレンジした。まだ、期間はあると思っていて、落ち着いてピックアップされる周波数をワッチし、受信周波数の動きを確認してからコールを開始する。3発ぐらいでリターンが返ってきた。Sの振れはそれほど大きくなかったがしっかりと聞こえ、自分のコールサインもカスレもせず確認できた。18-CWの後は21-CWでも交信できた。あとはFT8やSSBも交信できるといいなぁと思いながらリグのスイッチを切る。
翌日となる13日に目覚めると、FacebookのニュースではQRTの予告が出ていた。荒れた海のため当初の計画通りの機材を陸揚げできなかったようで、2局のベアフット体制で運用していたようだ。燃料が無くなったところで終了し撤収するという。オンラインログの確認はできていないが、自分的にはATNOが解消できたので良かったが、ぎりぎりだった。欲を言えば空欄を多く残してしまったが、贅沢は言えないかな。無事に撤収し帰路につけるよう祈りたい。
| 固定リンク
« 千葉ハムのつどい | トップページ | 我孫子市移動 »
コメント
やりましたね。
2バンドをCWで。
おめでとうございます。
今後の可能性はほとんど無いと思います。
継続は金なり、です。
投稿: JA1BVA 齊藤 | 2023年2月18日 (土) 18時11分
齊藤さん こんにちは
コメントありがとうございます。
ほんとうに交信できて良かったと思っています。パイルアップを抜くことが難しいと思えたことと、DXペディションのスタート時から仕事のからみでチャレンジできそうになかったので、中盤から後半でなんとか交信したいと考えていたところでした。
チームの情報発信を見ると予想以上に過酷な運用だったと思います。(船で待機中の動画では薄着でにこやかに映っている人もいましたので、詳細は分かりにくかったかもしれません)だからこそ運用前に高額のドネーションを集め運用の成功を願った人が多かったのだと思います。おそらくは自分が鬼籍に入るまでには二度と運用されないであろうと思った人も多かったのではないかな。だからこそ頑張って交信を重ねたいと思う人も少なくなかったかもしれません。
ただ、チームリーダーの発信によれば、ブーベと未交信の人にチャンスを与えるために、一つでも交信済みの人は遠慮してくれという情報も出ました。若い人にとっては次があるかもしれないと思えても、そうでない人も少なからずいると思います。多くのスロットを埋めたDXerは人として許せないというような空気が流れていて、JAのトップとなった局はクラスターにコールサインを上げられるような事態になり、正義という名のもとに他人を批判する人が見られるようになっています。どうしたんだろう?異常事態という印象を受けました。
ATNOの人のために遠慮なんかする必要はない。今回ダメだったらこれをバネにして、設備を整え腕を上げる努力をするべきだと思います。向上心をなくすような行為は逆にそういう人のためにならない。こういう言い方をすると失礼かもしれませんが、「たかがDXCCの1エンテティ」です。トップオブオーナーロールを目指す志の強い人はそれなりの設備と腕を磨きチャレンジしているでしょう。そういう意味では私も逃したエンテティはいくつもあり、おそらく今後運用されることは無いかもしれないようなところも残っています。そういう考え方は今では認められないのかなという印象を持ちました。運用成功のために多くのドネーションをJAから集めたKP1が終盤までJAの信号を拾いきれなかった地域的な劣勢の時とは違うでしょう。終盤になってATNOを優先!という運用をしたのとは背景が違うと思っています。
こういうことをSNSで発信すると今度は自分が標的になるかもしれませんね。
この1週間は、ほんとうにいろいろなことがありました。SNSで公にするようなことではないこともありました。でも、最後に、自分にとって初めての48時間DXコンテストフル参加という経験は外したくないということもあり、いろいろ進めました。あとで記事にするつもりではありますが、うまくまとまるかちょっと不安です。
落ち着いたらupしますね。
書き込みに対するお返事が長文になってしまいました。
1交信でもできたら上乗せしようと思っていたことが、撤退後の世間の空気を感じてドネーションしようという気持ちが薄れてきています。どうしようかなぁ。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2023年2月20日 (月) 19時24分
オンラインログでは、18MHzだけがUPされていて、21MHzはパイレーツに捕まったかと思いましたが、チームが島を離れてからしばらくたって合格の表示が出ました。2Band交信に目くじら立てる人がいなければいいなぁと思います。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2023年2月21日 (火) 09時10分