お盆休みという意識はしたことが無かったのだけれど、長期のお休みを取ることができ、10日の木曜に別宅へと向かった。行くたびにメンテナンスをするようにしているのだが、郵便ポストに蜂が巣を作ってしまった。殺蜂のスプレーを買いに行ってなんとか退治することができたのだが、中に残った蜂を振るいだそうとして、巣が出てきたときはあまりの驚きにポストを落としてしまい壊してしまった。なんとか別のものを用意しないといけないなぁ。
行くたびに草刈りをしていた。でも、きりがない。群馬の友人の話ではあきらめてお盆の後まで放置しておいて、草の伸びが鈍ったら草刈りしたほうが良いという話になった。あまりそればかりやっていても仕方ないので、様子を見ることにした。でも、枝が伸びで通りにくくなっているところは対処しなければならない。毎日少しずつ作業をするが、あまりの暑さに長時間はもたない。まあできるところから少しずつ進めるしかないのだろう。
11日からハムってパーティが始まった。近くの山に行こうと考えていたのだが、あまりの暑さに断念してしまった。夜明けの時間帯から暑さを感じる。低山では遮るものも無く、危険を感じることになるかもしれない。結局7MHzダイポールでCWを使ってハムってパーティに参加。1日目で20交信は超えたもののメンバー局との交信が10局必要なようで、「HMT」を10局から受け取るまでに2日間45交信が必要だった。でもノルマを達成することができたので、あとはゆっくり進めればいいかな。これからがのんびり交信を楽しむという感じになるかもしれない。
日曜日は上川・宗谷コンテストがある。といっても、運用する局は少ないだろう。なんとか9交信。でも相手は4局しかいない。1局がバンドチェンジをするときに交信できるか?ということが、ログの伸びにつながる。管外局は間が持てないなぁ。
有人からDXCCのATNOからスケジュール交信の情報をいただいた。なんとか交信しておきたい。最初に交信する局の後にコールする約束で、QRVを待った。信号が聞こえてきてコールを開始する。ほどなく交信することができた。グァンタナモ湾。初めて信号をキャッチできた。キューバはたくさん交信しているで、コンディション的には問題ないのかもしれないが、いかんせん運用が少ない。なんとか交信することができて良かった。交信相手もサービスで運用しているので、運用後すぐにLoTWにデータをupしてくれた。
夜はハイバンドでDXが開けている。かなりの数をログインしていた。日中は雑用と合間にJCCサービス局の追っかけなどもしていた。多分、やり始めてもきりがないという感じではあるが、未交信のバンドの穴埋めができたという感じではうれしさは感じる。
16日、帰宅するための準備と片付け。お昼ごろに出発することができた。高速が渋滞していたら、時間をずらすために移動運用していこうと準備はしておいた。高速の入り口に渋滞の情報は無し。そのまま帰路についた。心配していた渋滞は全くなく、スムーズに帰宅することができた。やっぱりこうでなくては。
早めに帰宅できたので、夜はPHONEでハムってパーティの続きでもしようかなと思っていたが、雑用をしているうちにモチベーションが下がってしまった。
最近のコメント