ハムフェアの翌日
夏休みは4日間しかないので設営日から終了後の翌日まで取ることにしている。この月曜日は残務処理。会計の計算をしてから、会場に来られなかった方に記念品を送付する準備をして投函する。今回は16名のあて名書き作業になった。
QRPの里に展示した資料をまとめてファイルに保存する。毎年の成果を一冊のファイルにしている。もうずいぶんたまった。
今年の自分の出し物は2mの八木と430MHzの八木アンテナ。説明文を付けているが、興味をもって話しかけてくれる方にははがして細部を見せてみたり、2mのほうは分解してみたりして説明した。来年はなにを展示しようか。もうネタ切れなところもあるが、またなにかやっていくうちに思いつくかもしれない。
名刺をいただいた方の情報をハムログのQSO MEMOに記録した。ハムログにコールサインを打ち込んだ瞬間に今年のアイボールのことが表示される。名刺交換しなくても記録しておくことが良いのだろうけどなかなかそこまで進まない。ハムフェア期間中のブログを後追いで記録にまとめる。これで今年も夏が終わったなぁと感じるのだが、今年はまだまだ暑い日が続きそうだ。お会いした皆さんありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。アンテナの展示は興味深く見させていただきました。
華奢な(失礼)つくりでもちゃんと電波が届くんだなと感心しましたし、移動運用で使えるものと固定で使うもののコンセプトの違いがよくわかって、面白く感じました。
後悔していることは、このアンテナについてのお話を聞いておけばよかったということです。
またよろしくお願いします。
投稿: JS2LRD | 2023年8月21日 (月) 18時46分
JS2LRDさん こんにちは
興味を持っていただきありがとうございます。またQRPの里にも協力をありがとうございました。
HFアンテナを作ったときのあまりの水道管パイプとか銅棒とか。それからクリーニング屋のハンガーなどで作り上げているので、材料費0円アンテナなんて言っていました。材料費がチープなところは調整で切りすぎても悔しくないところが、何度でもできるところかなと感じています。
圧迫して折れ曲がってもすぐに治りますし、意外と良い材料かなと思いました。
430MHzの5eleは特性を見るとダミーロードか?と思わせるところもありましたが、交信実績と指向性などは運用で確かめていました。
2mは分解して塩ビパイプの中にエレメントを入れられるので、持ち運びにも便利ですよ。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2023年8月21日 (月) 19時25分
ハムフェアありがとうございました。
残務整理がたいへんやら、思い出して楽しいやらですね。
ハムフェア後はEBした方とのメールの量も増えてなかなか
進まないと言ったところです。重いカードの持ち帰り分再発送はいつも恐縮です。お疲れ様でした。
投稿: JL1KRA | 2023年8月28日 (月) 15時44分
JL1KRA中島さん こんにちは
ハムフェア、お疲れさまでした。
残務整理も大変ですね。頑張ってください。
良い出会いが多かったのだろうと思います。
来訪された方にとって興味深いものが多かったのかもしれませんね。
来年に向けて何をやろうか考えています。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2023年8月28日 (月) 17時40分