大岩山西公園
下山してから出発までに時間の余裕を作っておいた。出発直前に1200MHzのリクエストと思える書き込みがあったので、運用したかったがいつもの3ele Yagiを持ってきていなかった。車に戻ればコーリニアがあるのでそれでQRVしようと考えていた。
下山して一直線に車に向かい、汗も引かないうちに設備を整え、運用を開始する。気持ちが入りすぎていたのか?同じ駐車場の中にアンテナがあがっていることに気がつかなかった。運用を開始してすぐにコールがあり交信ができる。手書きのログだが過去に交信している局だと記憶がよみがえってきた。NYPで苗字ではなく名前のほうを送ってくるYLさん。その印象だけで過去に交信していただいていることが分かった。
2局目に呼んでくれた局。気が付かなかった同じ駐車場内にいた局だった。周囲に目がいかなかったことに対して申し訳ないと伝えた。バンドをワッチしていて電波の出ている気配が全くなかったので安心してうんようを開始してしまったようだ。その後1局交信したのちにこちらの方に来てくれて、それからは直接お話しすることになる。結局40分ほど話し込んでしまった。ホテルにチェックインするまでの移動時間を考えるとそろそろ撤収かなという感じになり、ご挨拶をして撤収となった。
大岩山西公園は交信していただいた相手によって知ることができ、来てみると見た目にも電波の飛びそうなところだ。南に向けて広く開けている。こんなところが地元にあったら、たびたび無線目的で来てしまうだろうと思う。また、近辺の山々にもいくつもピークがあり。山歩きが好きな人にとってもよい場所とも思える。また、機会を見つけて訪れたい。
| 固定リンク
コメント
QSOありがとうございました。
駐車場は舗装されているのですね。
昔は砂利の広場でしたが、きれいになったのかな?昔行ったきりでしたので、また行ってみたいです。
投稿: TCV/Kazu | 2024年1月10日 (水) 21時40分
Kazuさん こんにちは
行道山では交信ありがとうございました。
大岩山西公園の駐車場は舗装されていました。東屋やトイレもありますし、過ごしやすい感じですね。見晴らしも良いので無線にも向いていると思いますが、今回は3交信。前回はそのまま帰ったので、無線の運用はあまり成果がありません。でも、抜群のロケーションですね。かなり飛びそうだと思います。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2024年1月13日 (土) 09時36分