« 小金井公園 POTA | トップページ | 日和田山 日高市 POTA »

2024年5月11日 (土)

龍崖山 飯能市 POTA

昨年の元旦の移動運用でこの場所を訪れ、2回目の来訪となった。前回は八耳堂からの往復だったので、今回はメインルートらしい龍崖山公園から向かってみることにした。飯能駅から西部バスで近いところまで行けることを確認したのだが、停留場一つ手前までのバスしかなく、待ち時間をとるより歩いたほうが良いと思い、そのバスで美杉台の終点まで進む。龍崖山公園までの道に国際興業バスの停留所があったので、そちらの方を探しておけばよかったのかもしれない。

Ryuugai1

龍崖山公園の入り口はWEBで見た景色があった。山頂まで1300m100mほど進んで、これもまたWEBで見た登山口の景色を確認する。展望台の方には立ち寄らず、そのまま登山口を進んだ。

Ryuugai2

なんとなく急な登りが続く。最初のピークは名前が無いようだ。そこから急下降する。いままで登った分をリセットされたような感じ。粘土質の地面は雨の後には滑りそうな気がした。下りは慎重に進む。登り返して次は燧山。ベンチとすこしの見晴らしがあった。今度は鎖のついた下り坂。鎖は無くても下れそうだが、ファミリー登山で子供も往来するようなので、安全のための設置だろうか。

Ryuugai3 Ryuugai4

登り返して龍崖山山頂に到着。公園の入り口から55分程度のハイキングとなった。それほど人は多くなかった。早速ベンチを確保し1200MHzの運用からスタートする。それにしても天気が良い。日差しから逃げられない状態で、PCも熱を持ちそうな感じになってきたので、ハイカーが去って空席になった日陰のベンチに移動する。1200MHzの運用も順調に進み、CQが空振りしたところで430MHzQSYする。呼ばれ続け、順調にログを進めるが、POTASPOTを見た局から、スポットされたナンバーが間違っていることを指摘された。慌てて確認してみると、たしかに間違っている。急いでSPOTを書き換える。お恥ずかしい限りである。ログの方は帰ってから書き直すとして、交信はそのまま継続した。POTAのスポットは見ている人も多いようで、気を付けなければならないと思った。

Ryuugai5

今回はFT8をやっていなかった。ログを付けるだけにPCを使っていたが、バッテリーが怪しくなってきた。日差しが強かったのが影響したのだろうか?それとも5時間弱使っているのでこんなもんだろうか。時間も15時を過ぎて満足感が出てしまったので運用を終了して下山することにした。機材をリュックに入れた後に、食べ損ねていた昼食用のおにぎりをほおばり、落ち着いてから下山を開始する。

帰路は八耳堂を通って飯能駅まで徒歩で移動することにした。八耳堂までの下山路は25分ほど。下りだとけっこう早く感じる。お天気の良い土曜日なので、飯能河原はバーベキューや水遊びの人でにぎわっていた。

|

« 小金井公園 POTA | トップページ | 日和田山 日高市 POTA »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小金井公園 POTA | トップページ | 日和田山 日高市 POTA »