かすみがうらの成果
今回のかすみがうら運用はFT4GLと交信することがメインのつもりでいた。結果的には14MHz~28MHzのFT8で交信できたが、21MHzだけはログサーチに上がってこない。パイレーツと思いたくないが、運用が終了したらメールを出してみようと思う。SSBの信号は呼べるほどの強さでは聞くことができなかった。10MHzのFT8もワッチしたものの信号が弱くコールできる感じではなかった。
夜中のEUオープン時にはCQを出してログを進めた日もあった。未交信だった21MHzのT7に呼ばれたのはうれしかった。Kazuさんに情報をもらい50MHzでE51EMEと交信できた。50MHzは北米のオープンに接することができたが交信できたのは2局だけだった。
土日は国内コンテストラッシュの日で、呼べるだけ呼んでログを進めるようにした。複数のコンテストが重なっているのでログの切り替えが大変だった。結果的に7つのコンテストに参加したのだが、交信数が一番多かったのは一番開催時間の短い山梨コンテストだった。県対全国でも県内局と交信できていれば全国の局と交信できるところが盛り上がるところなんだろう。他のコンテストはこちらから見ると県内局しか交信できないので、おのずと交信数が少なくなる。
滞在中は2回の移動運用を行うことができた。行きと帰りの2回も含めると充分成果を上げることができたと思う。
滞在中はほぼ毎日草刈り作業を行った。後半分は草が乾かずに燃やさず山積みにして残してきた。次回の来訪で最初に燃やすことになると思う。つぎはいつ行くことができるだろうか?
| 固定リンク
コメント