朝日峠 水郷筑波国定公園
1か月ぶりのシャック入り。渋滞を避けるために5時30分ごろに出発した。6時台の外環はそれでも車が多かった。まあ止まることも無かったので良かったのだと思う。早めに高速を抜けたのでいつものように立ち寄り運用。土浦市の朝日峠に到着。展望台まで登って運用したいと思っていたのだがあいにくの雨模様。車からの運用に切り替えてHFのLWを設営した。
グランド線を車の屋根の上を通していることもあって、回り込みがあるかもしれないと思っていたが、案の定PCが言うことをきかないときがあった。前回の運用の後に考えていたのだが、送信していないときにPCの操作をする。送信しているときは触らない。このやり方が良かったみたいで、PCのコントロール不能はかなり少なくなった。慌ててPCを触ったときだけ言うことを聞かなくなる感じ。落ち着いて操作するのが一番良い様だ。
今回は水郷筑波国定公園で19日目(19回目)の運用になる。UTCの0時をまたぐと翌日のカウントになるので、午前9時を過ぎても10交信できるようにちょっと粘って運用した。成功して2日分のカウントがGETできた。
シャックに到着して、荷物を下ろし、落ち着いてからログをuploadする。少し時間をおいて、Oasis Activatorのアワードも発行された。トータルの交信数は679なので、「Kiro」にはまだ時間がかかるかな。次回は場所を変えるか、モードを変えて運用してみようと思う。
| 固定リンク
コメント