« 石神井公園 | トップページ | 水郷筑波国定公園 石岡市 »

2024年9月24日 (火)

練馬城址公園

Nerimajyoushi 石神井公園の運用を終えてから帰宅して雑用などをこなしていた。夕方になって一段落したので、前日の夜に交信した相手が今夜練馬城址公園に来る予定と言っていたので会えるかなと思い、出かけることにした。特に来訪時間を聞いていたわけでは無かったのだけれど20時頃までは運用しながら待ってもいいかなと考えていた。

釣り竿アンテナでHFに出ようと考えFT8で電波を出してみたが、JTDXにエラーが出てしまう。おかしいな?いろいろとチェックしてみたもののうまくいかず、とりあえず430MHzで電波を出してみる。うまく動いてくれた。144MHzも運用可能で、合計10交信ぐらいできた。その後再度HFにチャレンジしたものの、やはりエラーになってしまう。回り込みだろうか?100円ショップで購入したUSBケーブルが原因だろうか?でも朝の運用では問題なかった。このケーブルはパッチンコアを入れていなかったので、それで使えるようになるか、あらためてチェックしてみようと思う。

せっかく釣り竿でHFにチューニングを合わせているので、CWCQを出してみることにした。朝よりも応答してくれる局が多く17交信することができた。PCのバッテリーも落ちたので、ログを手書きにして、144MHzSSBで電波を出してみる。強い相手の時はAMでも交信したり、CWができる人には、同じ周波数で3モード交信という形にもなった。POHNEの交信の中で、ここに来る予定の人は仕事の都合で来る時間は遅くなるようだと教えてもらった。早くても22時ぐらいと言われてしまうと、そこまで粘ろうという感じにはならなかった。一応、予定していた20時まで、144MHz-FM 430MHz-FMと回り、結構たくさんの方と交信することができた。たくさんと言っても、今回で14回目となる運用なので、過去に交信している方ばかりではあったものの、お互いがPOTAのポイントとなることもあって、交信を重ねているうちに親近感が強くなってきている感じもある。

帰宅してしばらく経つと、予定どおりになるようだが運用が開始された。自宅からはもちろん交信できた。

|

« 石神井公園 | トップページ | 水郷筑波国定公園 石岡市 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 石神井公園 | トップページ | 水郷筑波国定公園 石岡市 »