« 練馬城址公園 | トップページ | 善福寺公園 »

2024年9月27日 (金)

水郷筑波国定公園 石岡市

かすみがうら入りするために渋滞を避け朝早くに出発。5時ならば渋滞はないだろうと思っていたが、外環はそれなりに車が多かった。それでもまあまあの速度で走ることができたので、土浦北ICまですんなり走ることができた。

Kosodatejizou

いつものように筑波山へ行く道を走り、子授け地蔵駐車場に到着。久しぶりにギボシのダイポールを上げて7MHz-CWから運用を開始する。国内が開けているのは思ったよりも早い時間の様で、早く到着したことが良かったようでたくさんの局に呼ばれて交信ができた。コンディションの把握も考えて10MHzから上にもバンドチェンジしてみる。10MHzは電波を出している局もほとんどいなくて、スタートこそCQ空振りが続いたが次第に呼ばれるようになって、まあまあログが進んだ。POTAのおかげかもしれない。14MHzからは呼んでくれる局も少なくなったが、追っかけをしてくれているらしい局がいたので、いきおい28MHzまでバンドチェンジをしながらCQを出した。

ひととおりCWの運用でバンドを回ってからFT8CQを出す。7MHzに戻ってからはかなり呼んでもらえた。10MHzにもQRVして交信数を増やしお昼前に終了予定の時間となったので終了して撤収を行う。予想以上に交信ができて130交信を超えることができた。狙いとしてはPOTAの水郷筑波国定公園ののべ交信数を伸ばしたいと思っていたのだが、あと1回は必要かなと思っていたが予想外に交信できたおかげでKiroを達成することができた。自身の2枚目となる。

 

天候はいまいちで、小雨がぱらついたときもあったが、それほど濡れずに撤収まで過ごすことができた。車を出す頃には霧に包まれていた。雲の中にいる感じだったかもしれない。

 

|

« 練馬城址公園 | トップページ | 善福寺公園 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 練馬城址公園 | トップページ | 善福寺公園 »