« 石神井公園 | トップページ | かすみがうら入り »

2024年10月12日 (土)

土浦市

今回もかすみがうら行きの出発は早朝にした。5時ぐらいに出発できたが、この時間でも拘束が少し停滞するところもあった。週末だから仕方ないか? それでも、それなりに早く土浦北ICを出ることができたので、いつものように筑波山方面に向かう。前回は石岡市とつくば市で運用を行ったので、今回は土浦市になるところから電波を出すことにした。表筑波スカイラインの手前にある駐車場に停車することができたので、LW+ATUのスタイルでアンテナを設置した。

Tuchiura

7時過ぎの運用開始はUTCの日付変更時間を考えると早すぎる気もするが、最近はこの時間帯の方が国内コンディションが良い様だ。最初は7MHz-CWで運用開始。1局コールして交信、そしてもう1局呼んでみたが、順番待ちに時間がかかりそうなので、空き周波数に移ってCQを出し始める。かなり良いテンポで交信が続いた。さすがにフルサイズダイポールに比べれば飛びは落ちるかもしれないが、それでも充分楽しめた。1時間と少し運用して10MHzQSYする。10MHzも楽しめた。UTCの日付が変わってもログを伸ばし、2日分のPOTA運用が成功した。

せっかくなのでFT8に変更して運用を続ける。7MHz10MHzは国内交信が良い感じでかなりログが進んだ。14MHzQSYするとスキップ気味になるようでログが進まなくなりながらも、近場のDX1局交信できた。18MHzも同じ感じ。21MHz24MHzは坊主になり、28MHzBY2交信。50MHzは国内2交信。50MHzは思ったよりも少ない感じがした。7MHzに戻ってP2Pの交信を求めて呼び回りをして撤収となる。12時半を回ってしまった。お天気も良く名残惜しいが準備もあるのでかすみがうらに向かうことにする。

|

« 石神井公園 | トップページ | かすみがうら入り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 石神井公園 | トップページ | かすみがうら入り »