秋ヶ瀬公園
緑道の運用を終えてからさくら草公園に戻り、車を秋ヶ瀬公園に移動させて次の設営を行う。AH-705を使用して、20mのLWを取り付ければ、80mや160にも同調させることができるという話だったので、そのための準備をしてきていた。駐車場の後ろにある林の中を20mのワイヤーを張り、グランド線も20mを地面に這わせた。普通に人が通っても引っかからないように設営することができた。目的の同調具合だが、80mは気持ちよくチューニングできたが160mはチューニングが取れなかった。チューニングが途中で止まってしまい、SWRも高いままになっている。エレメントの長さが良くないのか?設置方法が良くなかったのか?さらにパターンを変えてチェックしてみたい。
調整だけではつまらないので運用も行った。FT8とCWでたくさんの局と交信できた。土曜日で移動している局も多いので、呼び回りではP2Pの交信もたくさんできた。電源ケーブルを持って行かなかったので、秋ヶ瀬緑道と秋ヶ瀬公園の運用で、付属(オプション含む)のバッテリーを全部使い切ってしまった。
終了後はいつものように生活用品の買い出しに立ち寄り、重量物を中心に買い物をして帰路についた。
| 固定リンク
« 秋ヶ瀬緑道 | トップページ | 比企郡ときがわ町 »
コメント