« アイコムフェア POTA横網町公園 | トップページ | スタンプラリー POTA移動運用 »

2024年12月 9日 (月)

POTA 公園巡り スタンプラリー

前日は仕事があり、終日拘束されていた。無線ができなかった反発?一日中運用することを企画した。埋め立てでできた都営公園を4つ回ることで完成するスタンプラリーがあった。こういったイベントに便乗してPOTAの運用を進めることもよう考えかもしれないということを思いついた。

Photo_20241213120001

辰巳の森緑道公園の運用を行ってから辰巳の森海浜公園に到着。ここをスタンプラリーのスタートと思い込んでいた。WEBでアクセスして、運用を開始すればどこからでもよかったのかもしれない。とりあえず、やりかたを確認してスタートすれば安心というところもある。辰巳の森海浜公園でスタンプ一つ、公園内のスポーツ施設でもう一つスタンプをGETできた。Photo_20241213120002 POTAの運用も行って、次の場所に向かう。辰巳の森海浜公園から新木場まで歩いて向かう。駅前で、バスの時刻表を見ると、それほど待つことも無くバスが来るらしい。1時間に1本だけなので、タイミングが良かったと思い乗車することにした。どこまで行けるのかイメージが浮かばなかったので、終点の若洲公園キャンプ場まで行ってしまったが、そこからだと、ゴルフ場を横断できなくて結果的に公園を半周回らなければならなくなる。ゴルフ場の入り口で下車して行けば、徒歩の距離を半分以下にすることができる。なかなか調べてもわからないことがあるので仕方ないかな。スタンプラリーの目的地は「海獣の道シロナガスクジラ」というところだった。どういうところなのか?思いつかなかった。行ってみてわかったことは、海沿いの道の地面に海の生き物を描いているということらしい。場所を確認させるのに良い方法なのかなとも思う。スタンプをゲットした後は近くにアンテナを張り、若洲海浜公園のPOTAアクティビティを行った。Photo_20241213120301 運用を終えた頃には少し暗くなりかけていた。撤収の後はサイクリングロードを歩き公園の外に向かう。サイクリングロードには明かりがついているのだが、海獣の道には街灯は無く歩いているうちに真っ暗になっていた。

若洲海浜公園を出て、新木場駅に向かうときに、新木場緑道公園を歩くことにした。多少は街灯があるので、歩きにくいことはないかなという感じだった。歩いていて、街灯が明るいところでちょっと立ち寄ることにした。430MHz-FMで運用を始める。PHONEで運用していなかったので、ちょっとしゃべりたいという感じだった。12局と交信いただくことができた。今日のPOTAの公園は4つとなった。もう一つアクティベートできたらRoverアワード獲得となるのだが、寒さもありモチベーションが下がってしまったので、帰ることにした。

 

|

« アイコムフェア POTA横網町公園 | トップページ | スタンプラリー POTA移動運用 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アイコムフェア POTA横網町公園 | トップページ | スタンプラリー POTA移動運用 »